2021年度 奈良教育大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 教育学専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(教育系) 学ぶことと創造との関係 宮武久佳『正しいコピペのすすめ―模倣、創造、著作権と私たち』
テーマ型(教育系) 遊びが子どもの成長・発達に与える影響
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 心理学専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(教育系) 学ぶことと創造との関係 宮武久佳『正しいコピペのすすめ―模倣、創造、著作権と私たち』
図表分析型(教育系) 参考書の利用とテストの得点との相関
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 心理学専修)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 テーマ型(教育系) ロボット時代に教師が人間である必要性
テーマ型(教育系) 望ましいクラス替えのあり方
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 幼年教育専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(教育系) 学ぶことと創造との関係 宮武久佳『正しいコピペのすすめ―模倣、創造、著作権と私たち』
テーマ型(教育系) 幼児教育のための理想的な園環境
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 特別支援教育専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(教育系) 学ぶことと創造との関係 宮武久佳『正しいコピペのすすめ―模倣、創造、著作権と私たち』
テーマ型(教育系) 「不自由さ」がもつ否定面と肯定面
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教育発達専攻 特別支援教育専修)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(教育系) 自己に他者性を取り込む学び 齊藤孝『人はなぜ学ばなければならないか』
テーマ型(教育系) 子どもの発達と憧れの人
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育専攻 社会科教育専修 初等教育履修分野/中等教育履修分野)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 周縁から歴史を考える 成田龍一『戦後史入門』、河出文庫、2015年
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育専攻 社会科教育専修 初等教育履修分野/中等教育履修分野)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 テーマ型(人文系) カスハラの法規制に対する是非
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育専攻 家庭科教育専修 初等教育履修分野/中等教育履修分野)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 図表分析型(社会科学系) 貧困問題に対して家庭科教育が果たす役割 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課「平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要」
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育専攻 技術教育専修 中等教育履修分野)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 テーマ型(人文系) 観光客のためのアプリの考案
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 伝統文化教育専攻 文化遺産教育専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(人文系) 陵墓古墳の名称問題 「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産勧告 保存・公開性課題に」、読売新聞(令和元年5月15日)
テーマ型(人文系) 文化財科学の基本用語の解説
その他 実技(花の鉛筆写生)
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 伝統文化教育専攻 文化遺産教育専修)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 図版問題 仏像彫刻の類似と相違
テーマ型(人文系) 文化財科学の基本用語の解説
その他 実技(鳥の鉛筆写生)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP