2021年度 慶應義塾大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

文学部(人文社会学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 正解の出ない問題に取り組むことの意義 川平敏文『徒然草 無常観を超えた魅力』、中公新書、2020年
前へ
次へ

法学部(法律学科、政治学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述力 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 個人と社会の対立と政治 福田恒存「一匹と九十九匹と―ひとつの反時代的考察」、『福田恒存全集』、第一巻、文藝春秋社、1987年
前へ
次へ

総合政策学部(総合政策学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) 社会問題の構造解析のためのツール 秋吉貴雄/伊藤修一郎/北山俊哉『公共政策の基礎〔新版〕』、有斐閣、2015年
ゲイリー・ガーツ/ジェイムス・マホニー『社会科学のパラダイム論争』、西川賢/今井貴士 訳、勁草書房、2015年
伊藤修一郎『政策リサーチ入門』、東京大学出版会、2011年
ポール・ピアソン『ポリティクス・イン・タイム』、粕谷裕子 監訳、勁草書房、2010年
ピーター・M・センゲ『学習する組織』、枝廣淳子/小田理一郎/中小路佳代子 訳、英治出版、2011年
デイヴィッド・ピーター・ストロー『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』、小田理一郎 監訳/中小路佳代子 訳、英治出版、2018年
「広がる『パートナー制度』、進まぬ同性婚論議」、朝日新聞(2020年9月9日)
石川大我「<特集インタビュー:令和 新しい時代の公共政策> 多様性を認め合う社会を実現するために」、公共空間「18号」、2020年
「WTO協定を国会承認 新食糧法も成立 年寧締結」、朝日新聞(1994年12月8日)
石原信雄『首相官邸の決断―内閣官房副長官石原信雄の2600日』、中央公論新社、2002年
「保活と就活『両立無理過ぎ』」、朝日新聞(2019年3月22日)
宮地恵美/飯森義徳『慶應SFCの起業家たち』、慶應義塾大学出版会、2013年
前へ
次へ

経済学部(経済学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 基軸通貨と非対称的な関係 岩井克人『二十一世紀の資本主義』、筑摩書房、2000年
前へ
次へ

商学部(商学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論文テスト 70 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) リスク管理としきい値 唐木英明『不安の構造 リスクを管理する方法』、エネルギーフォーラム、2014年
化学物質評価研究機構『化学物質のリスク評価がわかる本』、丸善出版、2012年
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) インセンティブと人間の行動 梶井厚志『戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する』、中央公論新社、2002年
前へ
次へ

看護医療学部(看護学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 70 課題文読解型Ⅱ(医系) 目の見えない人と見える人との関わり方 伊藤亜紗 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』、光文社、2015年
前へ
次へ

環境情報学部(環境情報学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 テーマ型(人文系) 現代社会の不条理
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP