2021年度 福岡県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

人間社会学部(公共社会学科、社会福祉学科、人間形成学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 教育現場における性的マイノリティの問題 特定NPO法人 虹色ダイバーシティ
石田仁『はじめて学ぶLGBTー基礎からトレンドまで』、ナツメ社
釜野さおり『性的マイノリティについての意識2015年全国調査報告書』
『教育とLGBTIをつなぐー学校・大学の現場から考える』、三成美保 編、青弓社
『LGBTの学校生活に関する実態調査(2013)結果報告』、いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン、2014年
「LGBT教育に求められる取り組みとは 日本の現状と残された今後の課題」、日本教育新聞電子版(NIKKYO WEB)(2020年5月31日)
前へ
次へ

人間社会学部(公共社会学科、社会福祉学科、人間形成学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 図表分析型(社会科学系) 定住外国人との多文化共生プランの課題 「人口推計(2019年10月1日現在)結果の要約」、総務省統計局
「在留外国人統計」、法務省
「多文化共生の推進に関する研究会報告書~地域における多文化共生の更なる推進に向けて」、多文化共生の推進に関する研究会、2020年8月
「在留資格別外国人の推移」、法務省
「住民基本台帳」、総務省
「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等について」、文部科学省、2019年9月
「外国人児童生徒等教育の現状と課題」、文部科学省総合教育政策局、2020年3月
「平成28年度法務省委託調査研究事業 外国人住民調査報告書」、人権教育啓発推進センター、2017年6月
「ヘイトスピーチに関する条例」、地方自治研究機構
「かあさんのせなか 生きづらさに『ごめんね』と」、朝日新聞(2009年9月6日)
Migrants Network(210 号)、移住者と連帯する全国ネットワーク、2020年6月
前へ
次へ

看護学部(看護学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 図表分析型(医系) がん患者の治療と仕事の両立支援 弘兼憲史/厚生労働省 治療と仕事の両立支援ナビ「会長島耕作」特別編(前編)、厚生労働省
独立行政法人 労働者健康安全機構
国立研究開発法人 国立がん研究センターがん対策情報センター 編『平成29年 全国がん登録 罹患数・率 報告』、厚生労働省健康局がん・疾病対策課、2020年
厚生労働省 編 『平成30年版 厚生労働白書』、勝美印刷、2018年 がんの社会学」に関する研究グループ
2013がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査報告書 がんと向き合った4,054人の声』、2016年 国立研究開発法人
国立がん研究センターがん対策情報センター 編著『患者必携 がんになったら手にとるガイド 普及新版』、学研メディカル秀潤社、2013年
前へ
次へ

看護学部(看護学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅰ(医系) 受動喫煙の影響と対策 厚生労働省、2019年国民生活基礎調査の概況
「受動喫煙、肺がんリスク1.3倍 がんセンター 因果関係「確実」と指摘」、日本経済新聞 電子版(2016年8月31日)
「煙の影響、出生体重軽く」、朝日新聞(2017年4月19日)
厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要」
「屋内の原則禁煙、きょう全面施行 オフィス・飲食店など対象」、朝日新聞(2020年4月1日)
厚生労働省「有限会社アクアテクニカルの取り組み:重要な経営課題として、受動喫煙対策を実施!」、厚生労働省受動喫煙対策事例
「行き場失う愛煙家 「3密」回避で喫煙所閉鎖」、日本経済新聞 電子版(2020年5月23日)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP