2021年度 愛媛大学 小論文・総合問題実施状況一覧
法文学部(人文社会学科 昼間主コース/夜間主コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 感染症とワクチン接種 | 神里達博『リスクの正体 不安の時代を生き抜くために』、岩波新書、2020年 |
課題文読解型Ⅰ(人文系) | 生きた知識と死んだ知識 | 今井むつみ『学びとは何か 〈探究人〉になるために』、岩波新書、2016年 |
前へ
次へ
社会共創学部(産業マネジメント学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | デジタル変革と産業社会の変化 | 森川博之『5G 次世代移動通信規格の可能性』、岩波書店、2020年 みずほ情報総研株式会社経営・ITコンサルティング部「令和元年度データの流通環境に関する消費者の意識に関する調査研究の請負―報告書―」 「2019年情報通信基本調査」、総務省・経済産業省 |
英文問題 | 公共施設とモビリティ | 'Mobility Machine Needs No Help at Tokyo Airport', Voice of America Learning English (June 11th,2020) |
前へ
次へ
社会共創学部(環境デザイン学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 図表分析型(社会科学系) | 環境配慮行動とライフスタイル | 『環境にやさしいライフスタイル実態調査 国民調査の結果 平成28年度調査』 、環境省 |
英文問題 | 災害や気候変動リスクと国連の取り組み | 'Taking stock of disaster losses five years after the Sendai world conference', The Japan Times (17 March 2020) |
前へ
次へ
工学部(工学科 社会デザインコース)後期(文理型)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 科学技術による作業効率の向上 | アダム・スミス『国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上)』、山岡洋一 訳、日本経済新聞出版社、2014年 |
図表分析型(自然科学系) | 社会インフラ整備の効用と課題 | 国土交通省「これまでの公共投資の動向と今後のインフラ整備について」、2020年 |
前へ
次へ
医学部(医学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 英文問題 | 新しい治療法を採用することの問題点 | Richard Harris 'Vitamin Treatment For Sepsis Fails In Large Trial', Health News From NPR (January 17, 2020) |
英文問題 | ヘルシンキ宣言についての理解 | World Medical Association 'DECLARATION OF HELSINKI', October 2013 |
前へ
次へ
医学部(看護学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 他者を尊重することの重要性 | 山口真一『正義を振りかざす「極端な人」の正体』、光文社新書、2020年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸