2024年度 北海道大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(人文科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「不要不急」と消費社会の論理 | 國分功一郎『目的への抵抗』、新潮新書、2023年 |
英文問題 | 恐怖リスクと人間の回避行動 | Gerd Gigerenzer 'Out of the Flying Pan into the Fire: Behavioral Reactions to Terrorist Attacks', Risk Analysis (Vol.26, No.2, 28 March 2006) Wolfgang Gaissmaier / Gerd Gigerenzer '9/11, Act II: a fine-grained analysis of regional variations in traffic fatalities in the aftermath of the terrorist attacks', Psychological Science (Vol.23, No.12, November 15, 2012) |
前へ
次へ
教育学部(教育学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | コミュニケーションと身体との関わり | 岡田美智男「コミュニケーションに埋め込まれた身体性―ロボット研究からのアプローチ」、『言語』(2008年6月号)、56-63頁 |
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 孤食でも共食でもない「縁食」の大切さ | 藤原辰史『縁食論―孤食と共食のあいだ』、ミシマ社、2020年、10-28頁 |
前へ
次へ
法学部(法学課程)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 「治外法権」についての誤解と実際 | 森肇志「大使館は『治外法権』か?――大使館・外交官に認められる外交特権・免除」、森川幸一ほか 編『国際法で世界がわかる――ニュースを読み解く32講』、岩波書店、2016年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 「移民」のもたらす経済的影響について | アビジット・V・バナジー『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』、村井章子 訳、日本経済新聞、2020年 |
前へ
次へ
経済学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 医療サービスの質をどう評価すべきか | マイケル・E・ポーター、エリザベス・O・テイスバーグ『医療戦略の本質:価値を向上させる競争』、山本雄士 訳、日経BP社、2009年 ジェリー・Z・ミュラー『測りすぎ:なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』、松本裕 訳、みすず書房、2019年 |
前へ
次へ
- 東京