2024年度 熊本県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(日本語日本文学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 表現の稚拙さが生み出す効果 | 西脇順三郎「八月」 |
前へ
次へ
総合管理学部(総合管理学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 投票率を向上させるための方法 | 砂原庸介『民主主義の条件』、東洋経済新報社、2015年 |
教科論述型問題 | 教科(英語) | |||
図表分析型(社会科学系) | スウェーデンと日本の投票率の特徴 | 両角達平『若者からはじまる民主主義―スウェーデンの若者政策』、萌文社、2021年 |
前へ
次へ
総合管理学部(総合管理学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | 平均点一覧表と度数分布表の比較 | |
教科論述型問題 | 教科(英語) | |||
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 教育現場における生成AIをめぐる問題 | 「大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて」、文部科学省通知(令和5年7月13日) | ||
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 教育現場における生成AIをめぐる問題 | Toyama-Kanazawa Declaration by G7 Education Ministers' Meeting 「大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて」、文部科学省通知(令和5年7月13日) |
前へ
次へ
環境共生学部(環境共生学科 居住環境学専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | デジタル化と居住環境 | 国土交通省 編『令和5年 国土交通白書』 |
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 空き家のメリットとデメリット | 「政府広報オンライン 暮らしに役立つ情報『年々増え続ける空き家|空き家にしないためのポイントは?』」 |
前へ
次へ
環境共生学部(環境共生学科 食健康環境学専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | 経済状況と食生活の変化 | 「平成30年国民健康・栄養調査結果の概要」、厚生労働省 |
図表分析型(社会科学系) | フレイルとその予防 | Gotaro Kojima 'A systematic review and meta-analysis', Journal of Epidemiology (2017 Aug:27(8)) |
前へ
次へ
- 東京