2024年度 武蔵野美術大学 小論文・総合問題実施状況一覧
造形学部(芸術文化学科)一般方式、共通テスト2教科+専門試験方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(スポーツ・芸術系) | アートによる町おこしの意義 | 小暮宣雄「なぜアートを使って「町おこし」をするのですか」、中川真/フィルムアート社編集部 編『これからのアートマネジメント "ソーシャル・シェア"への道』、フィルムアート社、2011年 |
前へ
次へ
造形学部(デザイン情報学科)一般方式、共通テスト2教科+専門試験方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図版問題 | 伝統的な民具と現代の道具の比較 | 岩井宏實監修/工藤員功編/中林啓治作画『絵引民具の事典:イラストでわかる日本伝統の生活道具 普及版』、川出書房新社、2017年 |
前へ
次へ
造形構想学部(映像学科)一般方式、共通テスト2教科+専門試験方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | テーマ型(スポーツ・芸術系) | 観察と描写 |
前へ
次へ
- 東京