2024年度 岩手県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

社会福祉学部(社会福祉学科、人間福祉学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 「日常語」の特色とは何か 内田義彦『読書と社会科学』、岩波書店、1985年
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 介護における「長男規範」の持つ意味 平山亮『迫りくる「息子介護」の時代 28人の現場から』、光文社、2014年
教科論述型問題 教科(英語)
教科論述型問題 教科(数学)
前へ
次へ

社会福祉学部(社会福祉学科、人間福祉学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 管理と支援の本質的な違いとは何か 舘岡康雄『利他性の経済学 支援が必然となる時代へ』、新曜社、2006年
前へ
次へ

看護学部(看護学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 課題文読解型Ⅱ(人文系) 時代の変化が速い社会での知識と考える力 出口治明『還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方』、講談社、2020年
前へ
次へ

看護学部(看護学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 自尊感情を高めるために必要なこと 上田紀行『生きる意味』、岩波書店、2005年
前へ
次へ

総合政策学部(総合政策学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 人口減少とコンパクトシティの可能性 国立社会保障・人口問題研究所『日本の地域別将来推計人口』、2018年
牧野知弘『こんな街に「家」を買ってはいけない』、KADOKAWA、2016年
諸富徹『人口減少時代の都市』、中央公論新社、2018年
諸富徹「コンパクトシティを考える」(1)(3)(6)(9)より抜粋、日本経済新聞(2018年6月21日~7月3日)
前へ
次へ

総合政策学部(総合政策学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 長く暮らし続けられる場としてのマンション 砂原庸介『新築がお好きですか?――日本における住宅と政治』、ミネルヴァ書房、2018年
「社説:マンションの老朽化 管理不全招かぬ手立てを」、毎日新聞(2020年7月24日朝刊)
国土交通省「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」、2019年
国土交通省『平成20年度マンション総合調査結果報告書』、2009年
国土交通省『平成25年度マンション総合調査結果報告書』、2014年
国土交通省『平成30年度マンション総合調査結果報告書』、2019年
国土交通省「築後30,40,50年以上の分譲マンション戸数(2021年末)」、2022年
「(くらし考)高齢化するマンション コミュニティー編:5 子育てしたい場へ、若い住民おいで」、朝日新聞(2022年7月6日朝刊)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP