2024年度 香川大学 小論文・総合問題実施状況一覧
法学部 昼間コース(法学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 原発が抱える核のごみ問題 | 今田高俊/寿楽浩太/中澤高師『核のごみをどうするか──もう一つの原発問題』、岩波書店、2023年 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 生きた知識を生成するための思考法 | 今井むつみ『学びとは何か──〈探究人〉になるために』、岩波書店、2016年 |
前へ
次へ
経済学部 昼間コース(経済学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 日本経済の構造的デフレ傾向 | 渡辺努『世界インフレの謎』、講談社、2022年 |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 需要調査の方法と分析 | 宿利正史/長谷知治 編『地域公共交通政策論』、東京大学出版会、2021年 |
課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 人工知能と生命知能の共生 | 高橋宏和『生命知能と人工知能』、講談社、2022年 |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科 造形・メディアデザインコース)前期 Bタイプ
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | 10年後の社会状況と課題 | 和泉俊史「今年で「関東大震災」から100年。その過去から何を学ぶのか?」、The Japan Times(2023年3月24日) 伊藤大地「メディア空間考 お絵描きAIを試してみた 質の高い画像作るのに画力は不要、だが…」、朝日新聞デジタル(2022年9月18日) 牛尾梓/藤えりか「女性の起業、私が投資 男性優位の業界、むしろチャンス」、朝日新聞デジタル(2023年4月11日) |
前へ
次へ
- 東京