2024年度 高知大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

人文社会科学部(人文社会科学科 国際社会コース)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 150 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 多文化共生と民族・文化 小坂井敏晶『増補 民族という虚構』、筑摩書房、2011年
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 外国語学習者における日本語習得のあり方 砂川有里子「異文化が混在する日本語教室」、増岡隆志 編著『はじめて学ぶ日本語学 ことばの奥深さを知る15章』、ミネルヴァ書房、2011年
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) チェスと将棋の違いと文化 権田源太郎『挑戦するチェス』、中央公論事業出版、2001年
前へ
次へ

人文社会科学部(人文社会科学科 社会科学コース)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 150 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 能力主義と平等 朝比奈裕揮「ソウルと東京でミレニアル世代に聞いた不平等と不公平」、世界(965号、2023年1月)
前へ
次へ

地域協働学部(地域協働学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 相対主義と普遍主義をめぐる課題 山口裕之『「みんな違ってみんないい」のか?相対主義と普遍主義の問題』、筑摩書房、2022年
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 幼児教育コース/教育科学コース/教科教育コース/特別支援教育コース)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(教育系) 学校教育と子どもの社会化 広田照幸『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』筑摩書房、2022年
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP