2024年度 早稲田大学 小論文・総合問題実施状況一覧
教育学部(複合文化学科)C方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「比較」するという営みの問題性 | 藤垣裕子「科学と社会を考える 第9回」、『白水社の本棚』(2023年春号) 梅森直之『ベネディクト・アンダーソン グローバリゼーションを語る』、光文社、2007年 Benedict Anderson, "Frameworks of Comparison", London Review of Books, Vol.38, No.2, 2016 |
前へ
次へ
教育学部(教育学科)C方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 知識に誘導される推論 | 市川伸一『考えることの科学』、中央公論社、1997年 K.J.J Holyok / P. Thagard "Mental Leaps : analogy in creative thought", The MIT Press, 1995 |
課題文読解型Ⅱ(教育系) | 生涯学習における図書館の役割 | 竹内悊『生きるための図書館―一人ひとりのために』、岩波新書、2019年 |
前へ
次へ
教育学部(社会科)C方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 図表分析型(社会科学系) | 結婚についての意識調査から読み取れる問題 | NHK放送文化研究所『現代日本の意識構造[第九版]』、NHK出版、2020年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 日本における「緩やかなデフレ」の問題点 | 渡辺努『物価とは何か』、講談社、2022年 |
前へ
次へ
政治経済学部(政治学科、経済学科、国際政治経済学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | マスメディア、インターネットと政治的知識 | 稲増一憲『マスメディアとは何か』、中央公論社、2022年 |
英文問題 | いかにして世界の経済成長は可能になったか | Mark Koyama / Jared Rubin "How the World Became Rich: The Historical Origins of Economic Growth", Polity Press, 2022 |
前へ
次へ
スポーツ科学部(スポーツ科学科)共通テスト小論文方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | テーマ型(スポーツ・芸術系) | スポーツのない世界 |
前へ
次へ
- 東京