2024年度 北九州市立大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

文学部(比較文化学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 100 教科論述型問題 教科(英語)
課題文読解型Ⅱ(人文系) 言葉とジェンダー ガイ・ドイッチャー『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』、椋田直子 訳、ハヤカワ文庫、2022年
教科論述型問題 教科(現代文)
前へ
次へ

文学部(比較文化学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 「カッコいい」と自分探し 平野啓一郎『「カッコいい」とは何か』、講談社現代新書、2019年
前へ
次へ

文学部(人間関係学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(人文系) 心理学における感情と理性の関係性 箱田裕司/遠藤利彦『本当のかしこさとは何か 感情知性(EI)を育む心理学』、誠信書房、2015年
前へ
次へ

外国語学部(英米学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 100 英文問題 ダンスの効能 Kira M. Newman 'Four Ways Dancing Makes You Happier', Greater Good Magazine (JULY 6, 2022)
テーマ型(人文系) 世界中で共通言語を採用することの是非
前へ
次へ

地域創生学群(地域創生学類)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
課題論文 60 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) コンパクトシティ化と地域社会 宇野仙『SDGsは地理で学べ』、筑摩書房、2022年
前へ
次へ

法学部(法律学科、政策科学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 教育におけるメリトクラシーと格差社会 小坂井敏晶『格差という虚構』、筑摩書房、2021年
前へ
次へ

経済学部(経済学科、経営情報学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) ダイバーシティが組織に与える影響 佐々木勝『経済学者が語るスポーツの力』、有斐閣、2021年
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP