2024年度 福岡県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人間社会学部、看護学部 前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | ヤングケアラーの実態と支援の課題 | 「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」、厚生労働省 『ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書』、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、2021年 濱島淑惠『子ども介護者 ヤングケアラーの現実と社会の壁』、角川書店、2021年 『子どもの権利条約』、日本ユニセフ協会抄訳 『朝日新聞デジタル』(2021年4月12日) 「NPO法人しぶたねウェブページ」 「こどもケアラー世帯への訪問支援事業」、神戸市ウェブページ 「子どもアドボカシー」、日本財団ジャーナル |
前へ
次へ
人間社会学部、看護学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 性の多様性が尊重される社会に必要なもの | 町田奈緒士『トランスジェンダーを生きる』、ミネルヴァ書房、2022年 多賀太『ジェンダーで読み解く男性の働き方・暮らし方』、時事通信社、2022年 公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン「性別にとらわれず自由に生きるために」、2022年 三橋順子「トランスジェンダー(性別越境)観の変容―近世から近代へ(第5回公演)」、『女性学連続講演会』14巻、2010年 ダフナ・ジョエル/ルバ・ヴィハンスキ『ジェンダーと脳』、紀伊国屋書店、2021年 佐倉智美「境界線の斜め上からジェンダーをみる」、伊藤公雄/牟田和恵 編『ジェンダーで学ぶ社会学』、世界思想社、2015年 NHKみんなでプラス「Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②」 NHKみんなでプラス「Vol.6 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①」 NHKみんなでプラス「Vol.18 らじらー!×u&i『男らしさ 女らしさのモヤモヤ みなさんの声』」 |
前へ
次へ
- 東京