2023年度 宇都宮大学 小論文・総合問題実施状況一覧
地域デザイン科学部(コミュニティデザイン学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 図表分析型(社会科学系) | エネルギー分野における持続可能な社会 | 『令和2年度(2020年度)におけるエネルギー需給実績(確報)』、資源エネルギー庁 |
前へ
次へ
地域デザイン科学部(社会基盤デザイン学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(社会科学系) | SDGs実現のために社会基盤が果たす役割 | |
テーマ型(社会科学系) | テレワークの普及の都市や地球環境への影響 |
前へ
次へ
国際学部(国際学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化の時代における民族文化の共存 | 渡辺京二「棲み分けの崩壊」『民衆という幻像』、渡辺京二/小川哲生 編、筑摩書房、2011年 |
前へ
次へ
共同教育学部(学校教育教員養成課程 教育人間科学系 教育分野/特別支援教育分野/教育心理分野)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(教育系) | 「プロクセミックス」と教育・発達 | 松岡正剛『17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義』 |
前へ
次へ
共同教育学部(学校教育教員養成課程 人文社会系 国語分野/社会分野/英語分野)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 学問としての歴史学と歴史修正主義との違い | 武井彩佳『歴史修正主義―ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで―』 |
前へ
次へ
共同教育学部(学校教育教員養成課程 自然科学系 数学分野/理科分野/技術分野)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 理科論述型問題 | 日常生活の事象を関数であらわすことの利点 | 志賀浩二『数学 教えるヒント、学ぶヒント〈2〉』、日本評論社、2000年 |
課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | スマートフォンを使うメリットとデメリット | 佐倉統『科学とはなにか』、講談社、2020年 |
前へ
次へ
共同教育学部(学校教育教員養成課程 芸術・生活・健康系 家政分野)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 図表分析型(社会科学系) | 消費支出の減少と家庭生活の課題の解決策 | 総務省統計局「統計Today(No.183)」 |
前へ
次へ
工学部(基盤工学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(自然科学系) | 自分の知っている科学技術の概要と10年後 |
前へ
次へ
- 東京