2023年度 岩手県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

社会福祉学部(社会福祉学科、人間福祉学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 利他的な行動とは何か 中島岳志/若松英輔/國分功一郎/磯﨑憲一郎『「利他」とは何か』、伊藤亜紗 編、集英社、2021年
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 障害者の当事者運動における自己決定 熊谷晋一郎『当事者研究――等身大の〈わたし〉の発見と回復』、岩波書店、2020年
教科論述型問題 教科(英語)
図表分析型(社会科学系) 先進諸国の食料自給率の変化の特徴
前へ
次へ

社会福祉学部(社会福祉学科、人間福祉学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) アウトプットの方法を持たない情報の価値 永田和宏『地の体力』、新潮社、2018年
前へ
次へ

看護学部(看護学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 課題文読解型Ⅱ(人文系) Z世代と経営者の承認欲求と自己アピール 太田肇『日本人の承認欲求 テレワークがさらした深層』、新潮社、2022年
前へ
次へ

看護学部(看護学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 個を尊重する社会の実現のためにすべきこと 石田光規『「人それぞれ」がさみしい 「やさしく・冷たい」人間関係を考える』、筑摩書房、2022年
前へ
次へ

総合政策学部(総合政策学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 医療保険の公益性 岸本重陳『新版、経済のしくみ100話』、岩波書店、1994年
森宏一郎『人にやさしい医療の経済学』、信山社、2013年
『平成28年版 労働経済の分析 ―誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題―』、厚生労働省
前へ
次へ

総合政策学部(総合政策学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) 観光振興におけるNPO法人の果たす役割 「観光資源、NPOと磨く 企業参入少ない自治体で 鹿児島が人口比で首位、消費増」、日本経済新聞(2022年4月9日)
『令和2年度特定非営利活動法人に関する実態調査』、内閣府、2021年
「付加価値高める観光NPO、北海道でも脚光 データで読む地域再生 北海道」、日本経済新聞(2022年4月9日)
「東北の観光NPO、青森・奥入瀬はじっくりコケ観察ツアー データで読む地域再生 東北」、日本経済新聞(2022年4月9日)
「観光NPO、北信越の魅力発信 大町ではスキー場跡活用 データで読む地域再生 信越・北陸」、日本経済新聞(2022年4月9日)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP