2023年度 福岡県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人間社会学部、看護学部 前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 若者の孤独と居場所 | 阿比留久美『孤独と居場所の社会学:なんでもない“わたし”で生きるには』、大和書房、2022年 児美川孝一郎『キャリア教育のウソ』、筑摩書房、2013年 大空幸星『望まない孤独』、扶桑社、2022年 内閣官房孤独・孤立対策担当室「人々のつながりに関する基礎調査(令和3年)調査結果の概要」 内閣府「特集 若者にとっての人とのつながり」、『平成29年版 子供・若者白書』、2017年 田中慧「孤独感が今最も強いのは20代だった 居場所を失った若者たちの深刻な実態」、清談社、2022 関水徹平/藤原宏美『独身・無職者のリアル』、扶桑社、2013年 「はぐくむ、若者『たまり場』作り」、(さいたまユースサポートネット代表 青砥恭)、朝日新聞(2022年11月17日朝刊埼玉全県) |
前へ
次へ
人間社会学部、看護学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 精神疾患に関する学校教育の再開 | 『平成29年患者調査』、厚生労働省 公益社団法人全国精神保健福祉連合会「精神障がい者の生活と治療に関するアンケート~より良い生活と治療への提言~(ダイジェスト版)」、2011年 水野雅文「心の病、初めが肝心」、東京の精神保健福祉 37(1)、2017年 朝日新聞(2021年3月2日) 日本経済新聞(2011年7月7日電子版) 第19回社会保障審議会医療部会資料、平成23年7月6日 文部科学省『改訂『生きる力』を育む高等学校保健教育の手引き』、2021年 朝日新聞(2022年5月17日) |
前へ
次へ
- 東京