2023年度 青山学院大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

文学部(英米文学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 160 英文問題 消費者の態度や行動に対する広告の影響力
英文問題 態度決定を促す3つの要因
前へ
次へ

文学部(フランス文学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 永井荷風の恋愛 山田登世子『「フランスかぶれ」の誕生「明星」の時代 1900-1927』、藤原書店、2015年
課題文読解型Ⅱ(人文系) 言葉の虚構性 外山滋比古「虚構について」
前へ
次へ

文学部(フランス文学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) モノとしての書物 紅野謙介『書物の近代』、ちくま学芸文庫、1999年
前へ
次へ

文学部(比較芸術学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(スポーツ・芸術系) 芸術における新しい調和の発見 エルンスト・H・ゴンブリッチ『美術の物語』、河出書房新社、2019年
前へ
次へ

教育人間科学部(教育学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 図表分析型(社会科学系) 食育に関する意識調査の回答傾向 『食育の関する意識調査報告書(令和4年3月)』、農林水産省、2022年
図表分析型(教育系) 学校数と在学者数の推移 『文部科学統計要覧(令和4年版)』、2022年
課題文読解型Ⅱ(人文系) 思想の受容による世界像の変容 竹田青嗣『現代思想の冒険』、毎日新聞社、1987年
前へ
次へ

教育人間科学部(心理学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) パズルの考察 入不二基義『あるパズル』
J・ラカン『論理的時間と予期される確実性の断言』
図表分析型(人文系) 高齢者の犯罪実態とその背景及び対策 『令和元年版 犯罪白書』、法務省
前へ
次へ

総合文化政策学部(総合文化政策学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 60 教科論述型問題 教科(政治・経済)
前へ
次へ

総合文化政策学部(総合文化政策学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 80 教科論述型問題 教科(数学)
課題文読解型Ⅱ(人文系) 宗教による国家の独立 福澤諭吉『現代語訳、文明論之概略』、齋藤孝 訳、ちくま文庫、2013年
前へ
次へ

地球社会共生学部(地球社会共生学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 教科論述型問題 教科(現代社会)
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 民主主義の理念と民主主義サミット 「社説 民主サミット、理念の復権へ課題多く」、朝日新聞(2021年12月14日)
古賀伸明「民主主義サミット ~民主主義の試練と再生~」、毎日新聞、政治プレミア(2022年1月30日)
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 排外主義的な立場をいかに説得するか 水島治郎『ポピュリズムとは何か―民主主義の敵か、改革の希望か』、中央公論新社、2016年
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際政治学科)A方式、B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際経済学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
図表分析型(社会科学系) 移民受け入れと一人あたりGDPの関係 KAZUYA MANABE / KAORI YOSHIDA "Lack of immigrants risks population decline in rich countries", NIKKEI Asia, 2020
United Nations: The World Bank "Figures are for 2019: GDP per capita is based on purchasing power parity"
図表分析型(社会科学系) 世界における富の集中の状況
図表分析型(社会科学系) 日米の金利差と投資家の動向について
教科論述型問題 教科(数学)
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際コミュニケーション学科)A方式、B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 多文化化した社会における教育の役割
前へ
次へ

法学部(法学科、ヒューマンライツ学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 教科論述型問題 教科(政治・経済)
教科論述型問題 教科(現代社会)
前へ
次へ

法学部(法学科、ヒューマンライツ学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 教科論述型問題 教科(英語)
教科論述型問題 教科(世界史)
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) 迷惑施設の受け入れ問題の解決策 杉田敦『政治的思考』、岩波書店、2013年
前へ
次へ

コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 課題文読解型Ⅱ(人文系) 共同作業の本質 荒川洋治『夜のある町で』、みすず書房、1998年
前へ
次へ

社会情報学部(社会情報学科)D方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) プロスペクト理論:リスクと意思決定 友野典男『行動経済学:経済は「感情」で動いている』、光文社、2006年
大竹文雄/佐々木周作『医療現場の行動経済学:すれ違う医者と患者』、大竹文雄/平井啓 編、東京経済新報社、2018年
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) HPVワクチンと子宮頸がん 友野典男『行動経済学:経済は「感情」で動いている』、光文社、2006年
大竹文雄/佐々木周作『医療現場の行動経済学:すれ違う医者と患者』、大竹文雄/平井啓 編、東京経済新報社、2018年
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP