2023年度 香川大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

法学部 昼間コース(法学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) ワーク・ライフ・バランスとジェンダー平等 伊藤公雄『増補新版・「男女共同参画」が問いかけるもの:現在日本社会とジェンダー・ポリティクス』、インパクト出版会、2009年
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) ワクチンと国際公共財 諸富徹『グローバル・タックス―国境を超える課税能力』、岩波書店、2020年
前へ
次へ

経済学部 昼間コース(経済学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 格差と年金制度 岩田規久男『「日本型格差社会」からの脱却』、光文社、2021年
OECD「Database」
厚生労働省『被保護者調査』
厚生労働省『平成30年度の国民年金の加入・保険料納付状況』
厚生労働省『平成29年国民年金被保険者実態調査』
鈴木亘『年金問題は解決できる!積立方式以降による抜本改革』、日本経済新聞出版社
総務省『全国消費実態調査』、2014年
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース/中学校教育コース)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(人文系) 外国語を学ぶ日本人の意識 鈴木孝夫『ことばと文化』、岩波新書、1973年
前へ
次へ

創造工学部(創造工学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) 気候変動の農林水産業への影響抑制の対策 環境省『令和4年版環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書』
農林水産省「令和2年地球温暖化影響調査レポート」
課題文読解型Ⅰ(自然科学系) 科学上の発見で感動した事例と感動した理由 大隅良典/永田和宏『未来の科学者たちへ』、角川書店、2021年
前へ
次へ

創造工学部(創造工学科 造形・メディアデザインコース/防災・危機管理コース)前期 Bタイプ

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) 10年後の未来の課題を解決するアイディア 大岩佐和子「メタバースで広がるファッションの未来」、NIKKEI The STYLE、文化時評(2022年6月19日)
松元則雄「月面基地で循環型農業 大林組など、砂とふん尿を土壌化」、日本経済新聞、Next Tech2050(2022年7月4日)
下川哲「食から考える世界と未来(8)環境にやさしい肉食で自給率改善」、日本経済新聞電子版(2022年4月12日)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP