2023年度 大分大学 小論文・総合問題実施状況一覧
福祉健康科学部(福祉健康科学科 理学療法コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域再生への取り組み | 玄田有史『希望のつくり方』、岩波新書、2010年 |
図表分析型(医系) | 社会保障と働き方の現状と課題 | 『令和2年版厚生労働白書―令和時代の社会保障と働き方を考える―』、厚生労働省、2020年 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 理学療法コース/社会福祉実践コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 科学的コミュニケーションnジレンマ | 内田麻里香「科学不振の背景を探れ…『虚実のはざま』第6部 私の提言〈4〉」、読売新聞オンライン新聞 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 社会福祉実践コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域再生への取り組み | 玄田有史『希望のつくり方』、岩波書店、2010年 |
図表分析型(社会科学系) | 高齢者と若者の世代間交流 | 「令和3年度 高齢者の日常・地域社会への参加に関する調査」内閣府 編、2022年 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 心理学コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域再生への取り組み | 玄田有史『希望のつくり方』、岩波新書、2010年 |
前へ
次へ
経済学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 過剰品質に陥る背景 | 梶原武久「過剰品質」、『ビジネス・キーワード』、神戸大学MBA、2008年10月15日 盛田昭夫『学歴無用論』、朝日新聞社、1987年 厚治英一「なぜ銀行の決済システムの改善が叫ばれているのか」、『週刊金融財政事情』、2014年8月4日 「浜松は給付金の誤送金大丈夫? 市は二重チェック整備」、中日新聞web(2022年6月28日) |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 初等中等教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 非認知能力を養うための初等教育のあり方 | 榎本博明『教育現場は困っている 薄っぺらな大人をつくる実学志向』、平凡社、2020年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 特別支援教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 充実した障害者教育の実現に向けた環境整備 | 萩上チキ『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識』、PHP研究所、2018年 |
前へ
次へ
医学部(看護学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(医系) | 絵本の読み方と受験に対する見解 | 岡田達信『大人のための絵本セラピー 絵本はこころの処方箋』、株式会社瑞雲舎、2011年 |
図表分析型(医系) | 安心・安全なスポーツ参画のための施策 | 「新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度)」、スポーツ庁政策課、2022年 |
前へ
次へ
医学部(先進医療科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | 科学の空洞化と技術革新の方法 | 山口栄一『イノベーションはなぜ途絶えたか―科学立国日本の危機』、ちくま新書、2016年 |
理科論述型問題 | 肥満指数と死亡リスクの関係 | 国立がん研究センター「日本のコホート研究のプール解析」、2022年 |
前へ
次へ
- 東京