2023年度 北九州市立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(比較文化学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 100 | 教科論述型問題 | 教科(英語) | |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「本当の自分」という問題 | 平野啓一郎『私とは何か「個人」から「分人」へ』、講談社現代新書、2012年 | ||
教科論述型問題 | 教科(現代文) |
前へ
次へ
文学部(比較文化学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 近代的な「子ども」観の誕生 | 河原和枝『子ども観の近代『赤い鳥』と「童心」の理想』、中公新書、1998年 |
前へ
次へ
文学部(人間関係学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | キラキラネームの増加と共同体的な世界 | 滝川一廣「キラキラネームから考える」、そだちの科学(2022年4月) |
前へ
次へ
外国語学部(英米学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | 英文問題 | 知性的な行動をする動物たち | Chris Baraniuk "Crows could be the smartest animal other than primates", BBC.com (12th December, 2019) |
テーマ型(人文系) | 魔法の力 |
前へ
次へ
外国語学部(中国学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 東アジアの経済的台頭と漢字文化圏の再認識 | 王敏「漢字文化圏 東アジアの絆を認識しよう」、朝日新聞(2010年2月18日) |
前へ
次へ
地域創生学群(地域創生学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
課題論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | アウトプットとコミュニケーション能力 | 樺沢紫苑『極アウトプット―「伝える力」で人生が決まる』 |
前へ
次へ
法学部(法律学科、政策科学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域の過疎化と地域の本音 | 花房尚作『田舎はいやらしい―地域活性化は本当に必要か?―』 |
前へ
次へ
経済学部(経済学科、経営情報学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | ベーシックインカム導入の是非 | 井上智弘『AI時代の新・ベーシックインカム論』 |
前へ
次へ
- 東京