2023年度 埼玉大学 小論文・総合問題実施状況一覧
教養学部(教養学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | いい人生と道徳的であることの関係 | 大庭健『善と悪―倫理学への招待』、岩波新書、2006年 |
前へ
次へ
経済学部 昼間コース(経済学科)前期 国際プログラム枠
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 政治体制が公衆衛生に及ぼす影響 | 東島雅昌「『権威主義の優位』、前提疑え 民主主義の未来」、日本経済新聞(2021年8月19日)、 |
前へ
次へ
経済学部 昼間コース(経済学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 能力主義がもたらす社会的分断を越えるには | マイケル・サンデル『実力も運のうち―能力主義は正義か?』、早川書房、2021年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 中学校コース 社会専修/小学校コース 社会専修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | テーマ型(社会科学系) | 他者や環境との「共生」とその重要性 |
前へ
次へ
理学部(物理学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 教科論述型問題 | 教科(物理) |
前へ
次へ
理学部(生体制御学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 理科論述型問題 | 植物に対する重力の影響 | 柴岡弘郎『植物は形を変える~生存戦略のミクロを探る~』 |
理科論述型問題 | 味覚受容体の研究 | 日下部裕子/和田有史 編『味わいの認知科学』 |
前へ
次へ
理学部(生体制御学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 理科論述型問題 | VDJ遺伝子による抗体産生の利点 | |
理科論述型問題 | ヒトの血液成分について |
前へ
次へ
工学部 前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(自然科学系) | 温室効果ガス削減のため工学で学びたいこと |
前へ
次へ
工学部(応用化学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 理科論述型問題 | エアロゾルの特徴と気候や生物への影響 | Andrew P. Ault 'Accounts of Chemical Research', 53(2020) |
教科論述型問題 | 教科(化学) |
前へ
次へ
- 東京