2023年度 高知大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会科学部(人文社会科学科 国際社会コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 「文化」と「文明」の違い | 浦久俊彦『リベラルアーツ――「遊び」を極めて賢者になる』、集英社、2022年 |
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 「コロナ禍」以降の旅のあり方 | 橋本和也『旅と観光の人類学――「歩くこと」をめぐって』、新曜社、2022年 |
前へ
次へ
人文社会科学部(人文社会科学科 社会科学コース)前期 A選抜、前期 B選抜
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | ハザード系リスクのマネジメント | 福田充『リスクコミュニケーション:多様化する危機を乗り越える』、平凡社、2022年 |
前へ
次へ
地域協働学部(地域協働学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 学校生活とコミュニティ・オーガナイジング | 鎌田華乃子『コミュニティ・オーガナイジング』、英治出版、2020年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 幼児教育コース/教育科学コース/教科教育コース/特別支援教育コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 今後の学校教育でのデジタルテクノロジー | バトラー後藤裕子『デジタルで変わる子どもたち―学習・言語能力の現在と未来』、筑摩書房、2021年 |
前へ
次へ
- 東京