2025年度 山形大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会科学部(人文社会学科 人間文化コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(人文系) | 大学での研究に必要な心構え |
前へ
次へ
人文社会科学部(人文社会学科 総合法律コース/地域公共政策コース/経済・マネジメントコース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 共同体における対人社会サービスのあり方 | ・神野直彦『財政と民主主義-人間が信頼し合える社会へ』、岩波書店、2024年 |
前へ
次へ
地域教育文化学部(地域教育文化学科 児童教育コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 教科論述型問題 | 教科(数学) | |
図表分析型(社会科学系) | 避難所となる学校施設の防災機能の保有状況 | ・文部科学省「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査の結果について」(報道発表日:令和元年8月28日) ・文部科学省「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査結果についてお知らせします」(報道発表日:令和5年7月12日) |
||
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 緊張とよりよくつきあうためにはどうするか | ・茂木健一郎『緊張を味方につける脳科学』、河出書房新社、2021年 |
前へ
次へ
地域教育文化学部(地域教育文化学科 児童教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 60 | 教科論述型問題 | 教科(数学) | |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 日本語会話における聞き手の役割の重要性 | ・村田和代『優しいコミュニケーション―「思いやり」の言語学』、岩波書店、2023年 |
前へ
次へ
地域教育文化学部(地域教育文化学科 文化創生コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(人文系) | 地域課題に取り組む上での倫理的な留意点 |
前へ
次へ
理学部(理学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 教科論述型問題 | 教科(地学) |
前へ
次へ
工学部 昼間コース/フレックスコース 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 大学で教養を身につけ創造性を磨く学び | ・古井貞熙『AI時代の大学と社会―アメリカでの学長経験から』、丸善プラネット、2021年 |
前へ
次へ