2025年度 北里大学 小論文・総合問題実施状況一覧
医学部(医学科)2月8日
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 医師が共感を示すために必要な能力と経験 | ・山竹伸二『共感の正体』、河出書房新社 |
前へ
次へ
医学部(医学科)2月9日
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 医師の燃え尽き症候群につながる課題と対策 | ・成田有吾「難病と脳神経内科医のキャリアパス」、『脳神経内科』(100(5)、2004) |
前へ
次へ
医学部(医学科)2月10日
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 医療ミスや事故への望ましい対応策 | ・松尾太加志『間違い学』、新潮選書 |
前へ
次へ
看護学部(看護学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | SNS上のフェイクニュースの影響 | ・アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』、新潮選書 |
前へ
次へ
健康科学部(看護学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 「伝わる」ことを期待する日本の対人関係 | ・中井久夫『「伝える」ことと「伝わる」こと 中井久夫コレクション』、筑摩書房、2022年 |
前へ
次へ
健康科学部(看護学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 相手を自分の境界内に受け入れる「感謝」 | ・山口創『人は皮膚から癒される』、草思社、2016年 |
前へ
次へ