2025年度 慶應義塾大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(人文社会学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 文学を読むということ | ・沼野充義「それは君が何をどう読むかだ 地図のない〈世界文学〉の沃野に向けて」、『現代思想 2024年9月号 特集:読むことの現在』、青土社、2024年 |
前へ
次へ
法学部(政治学科 法律学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 法律の適用は正義でありうるか | ・『学説彙纂』(ローマ法大全) |
前へ
次へ
総合政策学部(総合政策学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 人間の多義性と未来社会 | ・エーリッヒ・フロム『愛するということ』、鈴木昌 訳、紀伊国屋書店、2020年 ・アルボムッレ・スマナサーラ『小さな「悟り」を積み重ねる』、集英社、2011年 ・マルクス・アウレーリウス『自省録』、神谷恵美子 訳、岩波書店、1956年 ・ウィリアム・シェイクスピア『大修館シェイクスピア双書 - テンペスト』藤田実 編注、大修館書店、1990年 ・ウィリアム・シェイクスピア『シェイクスピア全集8 - テンペスト』、松岡和子 訳、筑摩書房、2000年 ・"GLOBAL TRENDS 2040" |
前へ
次へ
経済学部(経済学科)A方式、B方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | トリアージとアファーマティブ・アクション | ・松島斉『サステナビリティの経済哲学』、岩波書店、2024 ・南川文里『アファーマティブ・アクション 平等への切り札か、逆差別か』、中央公論新社、2024年 |
前へ
次へ
商学部(商学科)B方式
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文テスト | 70 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 実験経済学の結果から見た分配のモラル | ・亀田達也『モラルの起源─実験社会科学からの問い』、岩波書店、2017年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 消費者物価指数の計算と為替相場 | ・「消費者物価指数のしくみと見方 ─2020年基準消費者物価指数─」、総務省統計局 ・「教えて!にちぎん」、日本銀行 |
前へ
次へ
看護医療学部(看護学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 70 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 共同作業におけるかけ声「よいしょ」の効果 | ・細馬宏通『介護するからだ』、医学書院、2016年 |
前へ
次へ
環境情報学部(環境情報学科)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 現代世界の課題と仮説演繹法 | ・野家啓一『科学哲学への招待』、筑摩書房、2015年 |
前へ
次へ