2025年度 東洋大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(哲学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(教育系) | 思考力を欠く現代の子ども | ・石井光太『ルポ 誰が国語力を殺すのか』、文藝春秋、2022年 |
前へ
次へ
文学部、文学部第2部(教育学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(教育系) | 学びの転換 | ・佐藤学『新版 学校を改革する』、岩波書店、2023年 |
前へ
次へ
文学部、文学部第2部(東洋思想文化学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 東洋思想文化を学ぶにあたって考えること | ・彌永信美『幻想の東洋 オリエンタリズムの系譜』、青土社、1987年 |
前へ
次へ
福祉社会デザイン学部(社会福祉学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | テーマ型(社会科学系) | 認知症の人との共生社会を実現するために |
前へ
次へ
福祉社会デザイン学部(子ども支援学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(教育系) | 保育実践における子どものことばの捉え方 |
前へ
次へ
生命科学部(生命科学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | テーマ型(自然科学系) | 生命科学分野におけるAIの活用 | |
テーマ型(自然科学系) | ネイチャーポジティブ実現のための生命科学 |
前へ
次へ
食環境科学部(食環境科学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 無形文化遺産としての伝統的酒造りの継承 | ・『日本酒をめぐる状況』、農林水産省農産局、2024年9月 |
前へ
次へ
食環境科学部(フードデータサイエンス学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
論文 | 60 | テーマ型(社会科学系) | 日本の食料輸出のメリットとデメリット |
前へ
次へ
健康スポーツ科学部(栄養科学科)多面的評価入試
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 図表分析型(社会科学系) | 食生活と運動習慣が健康にもたらす影響 | ・厚生労働省『令和5年国民健康・栄養調査結果の概要』、2024年 |
前へ
次へ