2025年度 茨城大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会科学部(人間文化学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「発達」という概念の問題性 | ・浜田寿美男『「発達」を問う 今昔の対話 制度化の罠を超えるために』、ミネルヴァ書房、2023年 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 観光開発による自然と遺跡の破壊の是非 | ・新田次郎『霧の子孫たち』、文藝春秋、1970年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育コース 言語・社会教育系 国語選修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 複数の文章を読み比べることの教育的意義 | ・折口信夫「古代人の思考の基礎」、『折口信夫全集 第三巻』、中央公論社、昭和41年1月25日 ・中沢新一『古代から来た未来人 折口信夫』、筑摩書房(ちくまプリマー新書)、平成25年5月10日 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 教科教育コース 言語・社会教育系 社会選修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 近代日本と戦争について授業で扱う際の課題 | ・三谷博「二十世紀を超えて―日本の未来と近代の経験」、萱野稔人 編『現在知 Vol.2 日本とは何か』、NHK出版、2014年 |
前へ
次へ