2025年度 大阪公立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | アルコール依存症の回復における他者の役割 | ・脇坂真弥『人間の生のありえなさ 〈私〉という偶然をめぐる哲学』、青土社、2021年 |
前へ
次へ
法学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 民主主義をめぐる2つの論点 | ・宇野重規『民主主義とは何か』、講談社、2020年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | ルッキズムに対する法規制の是非 | ・西倉実季「ルッキズムと外見の序列化──美的労働(aesthetic labour)に着目して──」、法社会学 第90号、有斐閣、2024年 |
前へ
次へ
農学部(応用生物科学科、生命機能科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | テーマ型(自然科学系) | 持続可能な農業のための研究 |
前へ
次へ
現代システム科学域(教育福祉学類、現代システム科学域(英・小論型))前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(医系) | 生活保護受給世帯に対する支援策 | ・厚生労働省「被保護者調査 月次調査」 ・藤原千沙/湯澤直美「生活保護の行政記録と政府統計」、『大原社会問題研究所雑誌』787号、2024年 |
課題文読解型Ⅱ(教育系) | 個別最適化した学びによる不平等の拡大 | ・広田照幸『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』、筑摩書房、2022年 |
前へ
次へ