2025年度 宮崎大学 小論文・総合問題実施状況一覧
地域資源創成学部(地域資源創成学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | AI全盛時代のコミュニケーション | ・総務省『平成28年度版情報通信白書』 ・新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』、東洋経済新報社、2018年 ・長谷正人/奥村隆 編『コミュニケーションの社会学』、有斐閣、2009年 ・「「ふさわしさ」をめぐるコミュニケーション 読めない空気」、『グローバル社会における異文化コミュニケーション』、池田理知子/塙幸枝 編、三修社、2019年 |
前へ
次へ
地域資源創成学部(地域資源創成学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 学習意欲と指導方法 | ・アーリック・ボーザー『Learn Better』、月谷真紀 訳、英治出版、2018年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育課程 小中一貫教育コース 小学校主免専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 子どもたちに生きがいを感じさせる教育 | ・内山節「個の成長というしばりを超えて」、『内山節著作集 11 子どもたちの時間』、農産漁村文化協会、2015年 ・見田宗介『現代社会はどこへ向かうか―高原の見晴らしを切り開くこと』、岩波書店、2018年 |
前へ
次へ
医学部(看護学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 少数派の人権 | ・出口治明『自分の頭で考える日本の論点』、幻冬舎新書、2020年 |
前へ
次へ