2025年度 福島大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会学群(人間発達文化学類 人文科学コース/心理学・幼児教育コース/教育実践コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 子どもたちを「勉強しよう」と仕向ける戦略 | ・広田照幸『教育改革のやめ方―考える教師、頼れる行政のための視点』、岩波書店、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学群(人間発達文化学類 特別支援・生活科学コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 私たちがエゴイズムを悪いものとする理由 | ・戸谷洋志『悪いことはなぜ楽しいのか』、筑摩書房、2024年 |
前へ
次へ
人文社会学群(人間発達文化学類 A系 教育実践コース/心理学・幼児教育コース/特別支援・生活科学コース/芸術・表現コース、B系 人文科学コース/数理自然科学コース/スポーツ健康科学コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「創造的想像力」と「メタ的想像力」 | ・内田伸子『想像力 生きる力の源をさぐる』、春秋社、2023年 |
前へ
次へ
人文社会学群(行政政策学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 現代における文化的多様性と普遍的価値 | ・鶴田想人「無知学(アグノトロジー)の現在〈作られた無知〉をめぐる知と抵抗」、『現代思想』、青土社(2023年6月号) |
前へ
次へ
人文社会学群(行政政策学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 「正しい外見」による排他性 | ・西倉実季「外見校則とルッキズム」、内田良/山本宏樹 編『だれが校則を決めるのかー民主主義と学校』、岩波書店、2022年 |
前へ
次へ
人文社会学群(経済経営学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 近代科学の客観性の限界 | ・村上靖彦『客観性の落とし穴』、筑摩書房、2023年 |
前へ
次へ
人文社会学群(経済経営学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 租税国家としての近代国家の公共性 | ・諸富徹『税という社会の仕組み』、筑摩書房、2024年 |
前へ
次へ