2025年度 東京都立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会学部(人文学科、人間社会学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 壊れたものへの眼差し | ・藤原辰史『分解の哲学 腐敗と発酵をめぐる思考』、青土社、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学部(人文学科、人間社会学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 幼児体験が持つ意味 | ・佐伯一麦『「橋の下の子供」考』、日本経済新聞(1994年9月4日) |
前へ
次へ
法学部(法学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | コンビニチェーンを活用した児童福祉の向上 | ・佐藤幸人「地方自治体の社会政策を担う 台湾の地域社会の中のコンビニ」、佐藤寛/アジアコンビニ研究会 編『コンビニからアジアを覗く』、日本評論社 |
前へ
次へ
経済経営学部(経済経営学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地球温暖化を「社会的ジレンマ」から考える | ・山岸俊男『社会的ジレンマ 「環境破壊」から「いじめ」まで』 |
前へ
次へ
理学部(生命科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 理科論述型問題 | 鳥類の卵の殻の色や模様の多様性 | ・フランク・B・ギル『鳥類学』、2009年 |
理科論述型問題 | 細菌における解糖系の経路利用 |
前へ
次へ
都市環境学部(地理環境学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(自然科学系) | 地域の特徴と土地利用 | ・地理院地図 |
前へ
次へ
都市環境学部(観光科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | 人口動態と旅行者向けのサービスの提供 | ・総務省統計局「人口推計」 ・国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(令和5年推計)」 ・総務省 市町村課作成資料 ・観光庁『令和6年版観光白書』 |
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 情報社会とフィルターバブル |
前へ
次へ
都市環境学部(都市政策科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 給食費無償化の負担をいかに分担するか | ・小林航「学者が斬る 視点争点 再考が求められる学校給食無償化」、週刊エコノミスト(2023年10月31日) |
前へ
次へ