2025年度 香川大学 小論文・総合問題実施状況一覧
法学部 昼間コース(法学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化と格差拡大防止 | ・水島治郎『反転する福祉国家ーオランダモデルの光と影』、岩波書店、2019年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 民主主義モデルと代表制民主主義 | ・藤井達夫『代表制民主主義はなぜ失敗したのか』、集英社、2021年 |
前へ
次へ
経済学部 昼間コース(経済学科)後期A型、後期B型
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 結婚で改姓が強制される世界最後の国、日本 | ・中井治郎『日本の不思議な夫婦同姓 社会学者、妻の姓を選ぶ』、PHP、2021年 ・内閣府男女共同参画局『旧姓使用の現状と課題に関する調査報告書』 ・「夫婦別姓導入 経団連が提言」、朝日新聞(2024年6月11日) ・「女性役員たちの声 経団連動かす」、朝日新聞(2024年6月11日) |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科 造形・メディアデザインコース)前期[Bタイプ]
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | 科学技術の10年後の課題と対策 | ・田渕紫織/村井七緒子「災害時の発信、悩む自治体 「X」が一部有料化、大量投稿困難に」 、朝日新聞デジタル(2023年9月6日) ・久保田啓介「海洋汚染だけでないプラ問題 温暖化への影響めぐり論議」日経産業新聞(2024年3月18日) ・伏井正樹「次世代立ち乗り車いす、小回り性大幅改善 筑波大発Qolo」日本経済新聞(2024年7月9日) |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 地球温暖化と電力の安定供給 | ・環境省「令和6年度版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 日常の和食のあり方 | ・土井善晴「料理とはなにか?」、学士会会報No.964、2024年 |
前へ
次へ