2025年度 青山学院大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

文学部(英米文学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 60 教科論述型問題 教科(英語)
テーマ型(人文系) 最大限の能力を引き出す方法
前へ
次へ

文学部(英米文学科)D方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述 60 テーマ型(人文系) 大学図書館の重要な機能
前へ
次へ

文学部(フランス文学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 教科論述型問題 教科(現代文/世界史)
前へ
次へ

文学部(フランス文学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) レトリックにおける表現と認識のあり方 ・野内良三『レトリックと認識』、NHK出版、2000年
前へ
次へ

文学部(比較芸術学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述 90 課題文読解型Ⅰ(スポーツ・芸術系) 芸術が感覚を非身体的に用いた経験 ・佐々木健一『美学への招待 増補版』、中公新書、2004年
前へ
次へ

教育人間科学部(教育学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 図表分析型(教育系) 男女の大学進学率の変化と大学進学の特徴 ・文部科学省「文部科学統計要覧」
・文部科学省「学校基本調査」
課題文読解型Ⅱ(人文系) 充実した生活をもたらす権力の形態の摸索 ・藤田弘夫『都市の論理』、中央公論社、1993年
前へ
次へ

教育人間科学部(心理学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 理科論述型問題 数学の証明法 ・『数学Ⅰ』、数研出版、2021年
図表分析型(人文系) オンライン上での情報取得 ・総務省『令和5年版情報通信白書』
前へ
次へ

総合文化政策学部(総合文化政策学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 60 教科論述型問題 教科(現代社会) ・山下祐介「都市の防災力と復興力」、松本康編『都市社会学・入門』改訂版、有斐閣、2022年
前へ
次へ

総合文化政策学部(総合文化政策学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述 80 課題文読解型Ⅰ(人文系) 戦争や殺人をめぐる正義と不義 ・墨子『墨子』、森三樹三郎 訳、ちくま学芸文庫、2012年
前へ
次へ

地球社会共生学部(地球社会共生学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述 60 図表分析型(社会科学系) 1人当たり所得と電話の契約数の相関 ・The World Bank ウェブサイト
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 現代世界で観察される経済格差 ・後藤健太『アジア経済とは何か─躍進のダイナミズムと日本の活路─』、中央公論新社、2019年
・アジア開発銀行研究所、2019
英文問題 核抑止論に対する日本政府の立場 ・The Asahi Shimbun, December 2, 2023(ウェブ版)
・「きょうのことば」、日本経済新聞(2020年8月26日)
・Our World in Data
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際政治学科)A方式、B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述・総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
英文問題 国際連盟の集団安全保障体制 ・Joseph S. Nye, J. / David A. Welch "Understanding Global Conflict and Cooperation; An Introduction to Theory and History", 10th Ed.
・国連広報センター(2024年5月10日)
教科論述型問題 教科(現代社会)
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際経済学科)A方式、B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述・総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
図表分析型(社会科学系) 農業における生産性の計測 ・速水融/宮本又郎「概説17-18世紀」、速水融/宮本又郎 編『経済社会の成立17-18世紀』、岩波書店、1988年
図表分析型(社会科学系) 男女賃金格差と経済成長率の関係
前へ
次へ

国際政治経済学部(国際コミュニケーション学科)A方式、B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述・総合問題 70 教科論述型問題 教科(英語)
英文問題 日本における多文化主義と国際化
前へ
次へ

法学部(法学科、ヒューマンライツ学科)A方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 法の支配と個人の自衛権 ・杉田敦『自由とセキュリティ』、集英社、2024年
教科論述型問題 教科(世界史/政治・経済)
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 近代日本における憲法と司法権の確立 ・三ケ月章『民事訴訟法研究 第6巻』、有斐閣、1972年
前へ
次へ

法学部(法学科、ヒューマンライツ学科)B方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 教科論述型問題 教科(英語)
テーマ型(社会科学系) 日本企業における性別での不平等な処遇
教科論述型問題 教科(世界史/日本史/政治・経済)
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) ブラック女性への交差性の差別 ・萩原弘子「『私たち』のなかの勇気ある者 議論、懐旧、追悼」、『現代思想』50巻5号、青土社、2022年
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) 日本の少子化を解決するための社会政策 ・諸富徹『税と社会保障──少子化対策の財源はいかにあるべきか』、平凡社、2024年
前へ
次へ

コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
論述 60 課題文読解型Ⅱ(人文系) 地域活動の人気を高める方法 ・西川正『あそびの生まれる時 「お客様」時代の地域活動コーディネーション』、ころから、2023年
前へ
次へ

社会情報学部(社会情報学科)D方式

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 90 教科論述型問題 教科(情報) ・サイモン・シン『暗号解読(上)』、青木薫 訳、新潮社、2007年
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP