2025年度 島根大学 小論文・総合問題実施状況一覧
法文学部(言語文化学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 日本語の論理 | ・加賀野井秀一『日本語は進化する』、NHK出版、2002年 |
英文問題 | 人生における様々な決断を改善する方法 | ・The Bank of England 'Can't We Just Print More Money?: Economics in Ten Simple Questions', Cornerstone Press, 2022 |
前へ
次へ
法文学部(法経学科、社会文化学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 少子高齢化社会における宗教本来の機能 | ・高橋卓志『寺よ、変われ』、岩波書店、2009年 |
図表分析型(社会科学系) | 世帯・家族構成の変化と人々の意識 | ・厚生労働省『令和五年度版厚生労働白書』 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育課程Ⅰ類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 今日のいじめの特徴と深刻化 | ・尾木直樹『いじめ問題をどう克服するか』 |
図表分析型(教育系) | 近年のいじめの傾向 | ・文部科学省「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」 | ||
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 銅の利用の望ましい将来 | ・環境省『平成25年度版 環境・循環型社会・生物多様性白書』 ・西山孝『資源論 メタル・石油埋蔵量の成長と枯渇』 |
||
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | バリアフリーのための傾斜路の提案 | ・「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(平成18年政令第379号)」 ・「三角比の表」 |
||
課題文読解型Ⅱ(人文系) | インターネット情報の活用のしかた | ・石田英敬『大人のためのメディア論講義』、山口真一『ソーシャルメディア解体全書』 ・木村玲欧「能登半島地震でも巻き起こるデマ 過去の災害から見える傾向」 |
前へ
次へ
医学部(看護学科)前期、専門高校・総合学科卒業生選抜
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 看護職に必要な回り道 | ・稲田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ──コンテンツ消費の現在形』、光文社、2022年 ・リ・カレント株式会社「2021年 最新若手意識調査」 |
前へ
次へ