2025年度 横浜国立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
教育学部(学校教員養成課程 言語・文化・社会系教育コース、自然・生活系教育コース、芸術・身体・発達支援系教育コース 心理学専門領域/特別支援教育専門領域)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 心理的安全性が保たれた教室の条件 | ・赤坂真二『明日も行きたい教室づくり:クラス会議で育てる心理的安全性』、明治図書、2024年 |
課題文読解型Ⅰ(教育系) | 学習者の話し合いにおける教師の役割 | ・丸野俊一「話し合いの技法」、茂呂雄二他 編、『状況と活動の心理学:コンセプト・方法・実践』、新曜社、2012年 |
前へ
次へ
都市科学部(都市社会共生学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 資本主義的な生産性と効率性の害悪 | ・ジェニー・オデル『何もしない』、竹内要江 訳、早川書房、2023年 |
前へ
次へ
都市科学部(環境リスク共生学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 図表分析型(社会科学系) | 水産物と衣料における持続可能性認証 | ・水産養殖管理協議会・海洋管理協議会「ASC-MSC海藻(藻類)規準 第1.0版」 |
前へ
次へ