2022年度 東北大学 面接試験の実施状況

工(電気情報物理工)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 12分
質問内容 ・志望動機
・志望理由書に記載した内容ついて(自然言語処理とは何か、課題は本当に自然言語処理の研究によって解決できるのなど)
・自然言語処理に興味があるようだが、言語学には興味はあるか
・課題は文系学問的アプローチで解決することもできそうだが、それは考えなかったのか
・目標の達成のために、大学で力を入れて勉強したいこと
・将来的にはどのようなことをやりたいのか
アドバイス・感想 ・志願理由書に書いたことから聞かれる。掘り下げて質問されるので、その研究分野について1冊か2冊は本を読んでおく
・もし特定の研究室に興味がある場合は、その研究室のホームページで研究内容を調べ、論文もできれば見ておく
・面接の練習はできれば複数回行う
・面接によって「差」をつける様子ではなく、待機場所では大学の方が「教授の皆さんは皆さんとお会いできるのを楽しみにしています」とすらおっしゃっていた。ですから、本番面接を受ける時は、こちらも楽しんでやろう、という心持ちで臨むとよいと思う

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 5分×3回
質問内容 ・試験の際に書いた小作文について(時間内に書くことができなかった内容(書きかけていた解答と追加で一つ)や自分の意見、質問)
・東北大学の志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・長所、短所
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・今最も興味のあるもの
・あなたの友達との最良の思い出と最悪な思い出
・調査書に基づいた質問(受賞歴や一般的な志望理由など)
・自己PR
アドバイス・感想 ・面接官1人あたり5分程度の面接時間なので、質問に的確に答えられた方が良い。考えていると、あっという間に時間が経過してしまう
・小作文について、自分がどのような問いに対してどのような答えを書いたかを把握しておくこと
・小作文を前の日に書ききれなくてもその日のうちにまとめておくこと。次の日に必ず聞かれる
・自分が書いた小作文の内容を覚えておくといいと思う。書ききれなかった場合は面接の時に機会が与えられるので、質問内容を覚えて話すといいと思う
・待ち時間に差がある
・一般教養のない人には向いていない

医(保健-放射線技術科学)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 7分
質問内容 ・試験の出来はどうか
・どこから来たか
・仙台に来てみてどうか
・放射線技術科、東北大学を志望する理由
・コロナによる高校生活への影響
・高校で頑張ったこと
・放射線技師は何をする人だと思うか
・これからの放射線技師に必要なものとは
アドバイス・感想 ・質問に対してある程度答えを考えておくと良いと思う
・対策してきた内容とは全く違う質問をされることがあるので、いかに自分が用意した言葉を取り入れて素早く答えられるかだと思う

医(保健-検査技術科学)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 7分
質問内容 ・試験の出来
・最近の気になるニュース(医療系とそれ以外)
・学科の志望動機
・高校で頑張ったこと
・臨床検査技師になるのか、研究の道に進みたいのか
アドバイス・感想 ・面接官の反応はあっさりとしている
・気になるニュースについては詳しく話せるようにしておくといい
・自分が進みたい道が研究なのか臨床の場なのかは明確にしておく

PAGE TOP