2022年度 山口大学 面接試験の実施状況

人文(人文)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・大学で頑張りたいこと
・高校までと大学とでの勉強における相違点と理由
・大学で専攻したい科目について
・自己PR(1分間)
アドバイス・感想 ・時事問題などについてではなく、志望理由や大学で頑張りたいことについて深く掘り下げて質問された
・広範囲にわたった質問への返答を練習して面接に臨んだが、1つ1つの事柄についてもっと深く自己分析をしておくべきだったと感じた
・面接の流れとしては、面接官1人につき1つずつ質問をされ、その中で疑問等が生じれば、その都度質問をされるというような形式だった

農(生物資源環境科学)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってどのような研究がしたいか
・大学卒業後にどのようなことがしたいか
・高校生活において何を頑張ったか
アドバイス・感想 ・他の受験生より良さげなことを言おうと思わないこと

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 7~10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・長所、短所
・趣味
・得意教科、不得意教科
・医師として働くのに最低限備えておくべきことは何か
・山口と地元の違い、(それを踏まえて)山口は田舎だが大丈夫か
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 5分
質問内容 ・1回目の面接で何を聞かれたか
・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・どのような医師になりたいか
・最近気になったニュース
アドバイス・感想 ・決まった形の答えを用意しておくことも大事だと思うが、少し違う質問をされた際に自分で決めていた形があるとその通りに言おうとしてしまい、的外れな返答をしてしまったことがあった。だから質問に対して自分の思ったこと、本音を言おうとする心持ちもあった方がいいと思う
・2回目は時間が短いので、被らないように1回目で聞かれたことを教えてほしいと最初に言われた

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・どうやってきたのか
・山口は初めてか
・山口の印象
・得意科目、苦手科目
・ボランティアについて
・出身高校の自慢できるところ
・部活動について
・気になった医療ニュース(コロナ以外)
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・得意科目と苦手科目
・生物をとらない人が多いことについて
・高校生活で後悔したこと
・医師になったら働き詰めになるかもしれないがそれでもいいのか
・医師に必要な素質について
アドバイス・感想 ・和やかな雰囲気で行われ、緊張をほぐすために初めは簡単な質問をされる
・医学の知識は多くなくても大丈夫

PAGE TOP