2022年度 藤田医科大学 面接試験の実施状況

医(医)一般(前期)

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 3分
質問内容 (MMI1回目)
・あなたは陸上の短距離選手として部活動に励んでおり、他校の親友かつ同じ競技のライバルと切磋琢磨していた。しかし噂でその親友がドーピングしていると聞き、実際に競技会の場で親友がドーピング行為をしている現場を目撃した。あなたならどうするか
・あなたはコンビニでレジに並ぶ二人目です。レジには子供がおり、買いたいお菓子があるが、店員にお金が足りないといわれている。店内を探しても親らしき人物はいません。あなたの前に並ぶ女性は不機嫌そうです。あなたならどうしますか
・災害時の物資の配給係をした際に物資(毛布)が避難した人の人数よりも少なかった時、どのような基準で物資を配給するか
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 3分
質問内容 (MMI2回目)
・あなたはコンビニで買い物をしようとレジに並んだ。しかし列は一向に進まない。列の先頭では小学生低学年くらいの子がお菓子を買おうとしているが、どうやらお金が足りないようだ。その子はどうしてもお菓子が欲しいと駄々をこね、店員は困り果てて店長を呼ぼうとしているが店長らしき人は外でゴミ掃除をしているようだ。ひとつ前に並んでいる女性はイライラしているようだ。あなたならどうするか
・あなたはオリンピック出場を目指す高校生アスリートです。親友でありライバルのA選手がいます。その人について、ドーピングのうわさがあります。実際見てしまいました。そのことについてAに尋ねると、関わるなといわれた。あなたならどうしますか
(3回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 10分
質問内容 ・本学のアドミッションポリシーの(ア)~(エ)のうち自身に最も当てはまるものを選びその理由を自身の経験とともに具体的に答えよ
・最後に何か聞いておきたいことはあるか
(4回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 5~10分
質問内容 ・本学のアドミッションポリシーの(オ)、(カ)のうち自身に最も当てはまるものを選びその理由を自身の経験とともに具体的に答えよ
・アドミッションポリシーに当てはまっている所を具体例を挙げて説明(一回目とは異なる選択肢群から選ぶ)
アドバイス・感想 ・MMIはA4の紙に書かれた上記の内容の文章を30秒ほど黙読し、3分間で自身のとるであろう行動とその根拠を述べる。面接室には10名ほどで一斉に入り一斉にスタートするが、面接自体は試験官と一対一で行われる。制限時間より早く言い終えると、付け加えることはないかと問われ、ない場合はその場で時間まで待機することになる
・MMIは自身の価値観、社会的通念や規則に照らしながら被害者だけでなく加害者にも寄り添えるような回答が望ましいだろう
・個人面接では、募集要項のアドミッションポリシーのページが印刷された紙が机には置かれており、軽い雑談の後に質問された。答えた自身の経験の内容をさらに深堀りするような質問をされた
・個人面接ではアドミッションポリシーを軸に話題が展開していくため、事前によく読んでおき自身の経験と結びつけておくのが望ましい。また私大ということもあり、藤田医科大ならではの特色や力を入れているカリキュラムなども事前に調べておくと良いだろう
・アドミッションポリシーに当てはまっている具体例については詳しく掘り下げられるので、自分の得意な分野や聞かれても何か返せるようなことを例に挙げる方がよい(部活とか)
・最初の受験生控室で併願校調査をされる。第一志望でなくてよいと書かれているが、第五志望であっても素直に書かない方が無難な気がする。合否に関係ないと書かれてはいるが、第五志望と答えた受験生は普通に考えて欲しいと思われない
・MMIの面接官は無表情で怖いが、個人面接の面接官は拍子抜けするほど何を話しても笑顔で答えてくれる
・MMIも個人面接も回答に対する質問やそれに近い質問が飛んでくるので、個人面接では一つ目の質問に対する回答で主導権を握れば楽に進む

医(医)一般(前期)[愛知県地域枠]

面接の形式 面接の内容
(1回目)グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 5人 / 2人
面接時間 10分
質問内容 (地域枠の面接)
・地域枠の志望理由
・地域枠了承の最終確認
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 3分×2回
質問内容 (MMI方式1回目)
・あなたは大学の期末試験で疲れ切っており、実家まで電車で帰宅しようと考えました。仮眠をとって帰るために2人がけの席の通路を予約したのですが、いざ席に行ってみると、前の2人がけの席がひっくり返され、初老の女性3人が談笑をしており、睡眠を取れそうな雰囲気ではありません。さてあなたはどうしますか
(MMI方式2回目)
・真冬に大震災が起こり、300人が体育館に避難してきました[50人子ども(14歳以下) 50人高齢者(65歳以上) ]。そこに100枚の毛布が届きました。あなたがここの責任者であるとしたら、どのような対応をしますか
(3回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 15分
質問内容 ・どこから来たか
・アドミッションポリシーの中の上3つの中から自分が満たしていると思うものについて話しなさい
(4回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 15分
質問内容 ・アドミッションポリシーの中の下3つの中から自分が満たしていると思うものについて話しなさい
アドバイス・感想 ・地域枠の面接では試験ではなく、本当に地域枠で良いのかの確認作業であることを強調された
・アドミッションポリシーの中から共感できるものを選び出し話せるようにしておくべき
・地域枠併願者は順番が遅い

医(医)一般(後期)

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 15分
質問内容 ・高校の部活について
アドバイス・感想 ・高校の頃の話を中心にされた
・雰囲気はとてもゆるく、落ち着いて臨むと良い

PAGE TOP