2022年度 札幌医科大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・医師を目指したきっかけ
・目指す医師像になるために身につけたいこと
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・長所、短所
・趣味
・気になるニュース
・地域医療に関してどのようなイメージを持っているか
・北海道での医師の偏在の原因と解決法
・危険な地域に医師として行けるか
・コロナ禍で医療に求めること
・自己PR
・なぜ北海道なのか
アドバイス・感想 ・緊張しているか常に気遣って質問してくれた
・非常に和やかな雰囲気で、難しいこともきかれなかった
・答えたことを掘り下げていくような面接だったので、いろいろな角度から自分のことを考えることが大切
・事前に志望理由や医療に関する最低限の知識を準備していれば予想していなかった質問にもある程度対応可能だと感じた
・分からないことは素直に分かりませんと言うことも大切だと思う
・自分では気づかないことも多いので、誰かに練習を頼むことが大事

医(医)前期[先進研修連携枠]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・地域医療、過疎地域での医療の取り組みについて
・調査書の内容について
アドバイス・感想 ・課外活動について深く掘り下げて質問された
・圧迫感はなかった

保健医療(看護)前期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・大学の志望動機
・助産師の志望動機
・医療系で気になるニュース
・患者さんに嫌われたらどう接するか
・チーム医療で大切だと思うこと
・部活のこと
・自己PR
(2回目)グループ討論[対面] 人数(受験生/面接官) 5人 / 2人
面接時間 20分
質問内容 ・勉強の「質」と「効率」についてどのように考えているか。自分の経験も踏まえて自由に討論せよ
アドバイス・感想 ・どんな質問がきても焦らないで落ち着くこと
・自分についてや志望校についてはもちろん、自分が学ぼうとしている分野に対する考え方などもまとめておくと安心だと思う

保健医療(理学療法)前期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・理学療法士を志すきっかけ
・志望理由
・医療以外で気になるニュース
・コミュニケーションにおいて大切なこと
(2回目)グループ討論[対面] 人数(受験生/面接官) 6人 / 2人
面接時間 20分
質問内容 ・自治体や町内会の説明があり、よりよい地域社会にするためのアイデアについて話し合った

保健医療(作業療法)前期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・大学の志望理由
・チーム医療で大切なことはなにか
・作業療法をどのように調べたか
・作業療法はどのような仕事か
・向いているところ
・勉強と部活の両立について
・最後に言い残したことがあれば(30秒)
(2回目)グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 6人 / 2人
面接時間 20分
質問内容 ・テーマ…効率よく勉強をするには
アドバイス・感想 ・ローファーを持っていった方がいい
・終始穏やかな雰囲気だった
・自分が答えたことに対して深堀りされることが多かった

PAGE TOP