2022年度 大阪大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・大阪大学の志望動機
・医学部の志望動機
・高校で一番頑張ったこと
・高校生活で最も印象に残っていること
・部活動で困ったこととその対処法
・高校ではできなかったことで大学で頑張りたいこと
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学生活で勉強以外にやりたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢や将来の展望
・家族とどんな会話をするか
・長所、短所
・自己PR
・好きな教科とその理由、またその教科は医学にどのように生かせると思うか 
・医師以外になりたい職業
・医療に関する時事で関心のあること
・医療をチームで行う時に最も大切なことは何だと思うか、また どのようなコミュニケーションが良いとされるかを具体的に
・コロナ禍での心境や行動の変化
・今の日本の問題とその解決法
・ボランティア活動について何かしたいことはあるか、また今までにボランティア活動に参加したことがあるか
・最近のニュース 
アドバイス・感想 ・簡潔に話す
・自分が答えているときにうなずいてくれない面接官がいて少し怖いと思ったが、意地悪な質問などはされなかった
・医学の知識を問うような質問もなく、高校生活のことをよく聞かれた
・そこまで変なことは聞かれないので、相手に聞かれたことをはっきりと少し大きな声で答えればよい
・答えにくいことも聞かれるので、自分が用意してる話題に上手くすり替えることが大事だと思った
・面接というより面接官の方とお話をしている感じで、あまり緊張感はなかった

歯(歯)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・名前と受験番号
・前日の試験の出来は
・歯学部の志望理由
・大阪大学を志望した理由
・もし入学したら大学にどのような貢献をしてくれるのか
・受験科目
・数学を学ぶ意義(他の科目との違い)
・数学で培ったものを活かしている歯科医師を実際に見たことがあるか
・あなたが歯科医師なら数学で得たことをどのように患者さんに提供するか
・歯科医師に必要な資質は
・歯学に関する体験、イメージはあるか
・他の学部と迷ったか、何故歯学部に決めたのか
アドバイス・感想 ・面接前に軽めのガイダンスがある
・会場入場の際にはスマホの電源を切るように指示される
・待っている間はスマホを触らない方がいい。面接準備のメモや参考書などを持参することをおすすめする
・面接場所は4箇所かそれ以上あり、各場所に2人ずつ案内され(案内される順番はランダム的な部分もある)、2人のうち受験番号の早い者から面接を行う
・面接官の1人は「緊張しすぎ、リラックスリラックス」と言ってくれた。いざ面接が始まるとまず正面の面接官が一般的な質問(志望理由など)、向かって右の面接官は志望理由を掘り下げたりそれに絡めた質問、最後に向かって左の面接官は少し変化球な歯学と少し関係のない質問をしてきた。質問が難しいうえにこの人にかなり揚げ足をとられて厳しかった
・想像より短い時間であっけなく終わるし、圧迫面接もあると聞いたがそうでもなかったので、あまり緊張せずに受けることをおすすめする
・具体的な研究内容や専門知識を述べたり、高校でしていた研究について述べた時によく頷いてくれていた印象

薬(薬)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・高校で一番頑張ったこと
・部活以外で頑張ったこと
・部活でのコロナ対策についてやっておきたかったこと
・資格は持っているか
・大学で何を勉強したいか、なぜ興味を持ったのか
・大学生活で勉強以外にやりたいこと
・物事に一人で取り組むタイプか複数人で取り組むタイプか
・苦手な人、接点がない人と接するときどうしていたか
・興味のあるニュース
アドバイス・感想 ・最初に志望理由が聞かれると思って構えていたら最後まで聞かれず焦ってしまった
・答えたことに対して掘り下げられた
・圧迫面接ではない

PAGE TOP