2022年度 北里大学 面接試験の実施状況

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2~3人
面接時間 20分
質問内容 ・入学試験の出来
・大学の志望理由
・医師の志望理由
・北里大学(大学病院も含め)について知っていること
・北里柴三郎先生について知っていること
・将来就きたい科
・なりたい医師像
・少子高齢化への対策案や改善策
・AIと医療について
・今後どのようにAIが使われるか
・臨床とAIはどうかかわると考えられるか
・AIと医療リテラシーについて
・患者中心に医療を提供することは可能なのか
・癌を治すことができるとしたら素人なりにその方法をあげよ
・苦手の科目をやっていく覚悟はあるのか
・将来は相模原で働くのか
アドバイス・感想 ・北里大学は志望理由を事前に提出するので、それに基づいた質問が多くされた
・北里大学や大学病院、創設者の北里柴三郎先生について事前に学んでおくと良い
・あらかじめ準備して臨んだが、面接官は本心を探っているようでありきたりの解答をしたらすぐに流されてしまった
・穏やかな雰囲気の面接で、面接官の先生方が緊張をほぐすために笑ってくださったりしたので話しやすかった

医(医)一般[相模原市枠]

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 5人
面接時間 20分
質問内容 ・なぜ相模原市枠を志願したのか
・相模原市枠の条件
・相模原市の印象
・医師の志望理由
・患者さんと意見が合わなかったらどうするか
・僻地に医療は必要か、そういった地域に行きたいか
・併願校
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・本学の志望理由
・医師の志望理由
・留学で学んだこと
・大学に入って学問以外にやりたいこと
アドバイス・感想 ・相模原市枠の面接では面接官が5人ですが、後ろなどに数名立っていたのでかなり圧迫感がありました
・大学の方の面接は終始優しかった

PAGE TOP