2022年度 愛媛大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・なぜ愛媛大学なのか ・他県からなぜ ・愛媛県に来たことはあるか ・愛媛県までの交通手段 ・愛媛県の印象 ・医師の志望理由 ・理想の医師像とは、また具体的にどうすれば理想の医師になれるのか ・やってみたい研究について ・医師不足への新しい解決策 ・医療現場でチーム医療に携わる際に、どうしても苦手な人がいたらどうするか ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後のビジョン ・将来の夢、将来の展望 ・高校の印象 ・高校で頑張ったこと ・苦手な科目は国語と書いてあるが、どういった点が嫌いか ・部活動では何か役職についていたか ・部活で苦労したこと ・部活やそれ以外の活動で学んだこと ・学校での活動について(人をまとめる上でどういう工夫をしたかなど) ・併願校について(併願大学をどう決めたかなど) ・私立の医学部は受けなかったのか ・後期が異なる学部を受験するようだが、前期不合格で後期合格した場合はそちらの方面に進むのか ・医療関連のニュースで何か知っているものはあるか、またその内容を自分でより詳しく調べたか ・コロナになって良かったこと悪かったこと ・コロナについて知っていること ・学校外の活動内容について ・中学時代に参加した認知症サポーター養成講座について、その講座で学んだこと ・長所、短所 ・自分の長所を医者になってからどうやって生かせるか ・得意教科、不得意教科 ・好きな食べ物 ・趣味について ・自己PR ・自炊はするのか、一人暮らしに心配はあるか ・浪人生の場合、去年の受けた大学となぜその大学ではなく愛媛大学にしたのか ・浪人生活について ・調査書の内容について |
|
アドバイス・感想 | ・アクリル板が大きすぎて、声を張らないとなかなか面接官に伝わりにくいと思う(ちなみに私は面接官の声が聞こえにくかった) ・3人の面接官のうち2人は普通の方、1人は圧迫役の方でした。その方が面接シートに書いたことを掘り下げて質問をするのでどんな質問でも落ち着いて答えることが大切だと思う ・圧迫面接が行われるとネットに書かれていたので心配していたが、実際はそうでもなかった。特筆するならば、志望理由を話している際に2人の面接官が、腕を組んで目をつぶって下を向いていたくらいだった ・3人から順番に一人ずつ質問をする ・和やかな雰囲気で優しく接してくれる ・基本的に質問内容は過去問通りなので、一通り過去問を見ていればいいと思った ・自分の考えを明確にしておく ・他県からの受験生は「なぜ愛媛なのか」ということをよく考えておくべき ・基本的に面接カードに沿って話が展開されていくため、1日目終了後に面接カードに書いたことを再現して何を聞かれるかシミュレーションをしておく ・具体的に答えること ・医療問題について自分なりの解決策を考えておくこと ・最後の質問と言われた後にさらに質問をされた ・最大1時間半ぐらい待たされる ・部屋が狭いので扉を開けたら椅子にドアが当たる |
- 東京
- 北陸
- 中国
- 九州