2022年度 富山大学 面接試験の実施状況
工(電気電子工学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 8分 | |
質問内容 | ・なぜこの学科を志望したのかを聞かれ、そこで答えた内容から細かく質問された | |
アドバイス・感想 | ・答えた内容から質問がされるので答えやすいことを言うといいと思った |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 4人 / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・最初に面接の目的は積極性やコミュニケーション能力の判断のためと言われ、一人当たり5分くらいで経歴などを聞かれた ・本学の志望動機 ・自己紹介書に記載した以外に何かあるか ・高校で頑張ったこと ・高校での部活動はどうだったか、役職はついていたか ・なぜ医師になりたいのか ・なぜ感染症専門医を志したか ・自分の欠点に対してどう向き合っているか ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・前の大学での研究内容 ・なぜ線型代数が研究に必要だったか ・なぜ薬剤師から医師に志望を変えたか |
|
(2回目)グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 4人 / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・男女差別をなくすために男性議員と女性議員を1対1にすることに賛成か反対かを討論する。賛成派、反対派はそれぞれ2人にする必要があり、討論内での役割を自分で決めて話し合って欲しいというもの。賛同するもよし、理論立てて反対するもよしという指示あり | |
アドバイス・感想 | ・基本的には自己紹介書に書いたことや調査書について深掘りされる。自己紹介書は出願完了後、受験票と一緒に印刷できるようになり、試験1日目の朝に回収された ・自己紹介書は答えられる内容で、なおかつ聞いて欲しい内容を書いておいた方が良さそう。質問をうまく誘導するように書ければ理想かもしれない ・かなり細かく聞かれるので、何を聞かれても動揺しないようにしておくことが重要だと思う ・雰囲気は和やかな感じだったので、圧迫気味の質問はほとんどなかった ・圧迫面接ではなく、面接官が冗談を言ったりするような感じだった ・グループ討論は面接官たちは全く介入しないので、おそらくみんなが発言できるような雰囲気づくりができているかや積極性などが評価されている気がする。みんなを引き立てつつ、自分もアピールできれば理想かもしれない ・グループ討論はグループ面接の直後にそのまま同じメンバーで行われた |
- 東京
- 北陸
- 中国
- 九州