2025年度 北海道大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2~3人
面接時間 8~10分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・面接シートの内容について
・なぜ北海道大学なのか 
・中高で頑張ったこと
・最近の気になった医療ニュース 
・研究に興味はあるか 
・志望する診療科について
・医師の生活と仕事のバランス
・AIが発達しているが、人間の医師の役割は何か
・あなたが人と違う考え方をしていると感じた経験はあるか
・自然との触れ合いに関する自身の経験 
・臓器移植についてどう思うか
・動物実験についてどう思うか
・発明、発見に関して何か一つ挙げて話す
・高額医療費の自己負担増加について 
・先端医療について
・昨日の筆記試験はどうだったか
・浪人生だと思うが、大変だったことなどはあるか 
・何か質問はあるか 
アドバイス・感想 ・高校時代の話をよく聞かれたので、まとめておくと良いと思う
・北海道大学は研究に力を入れているので、研究についてよく聞かれた
・答えたことを掘り下げるタイプの面接で、終始穏やかな雰囲気だった 
・笑顔などの愛嬌は本当に大事。それで雰囲気が一気に明るくなった
・会話をしながら質問をされると思っていたが、質問されるのみだった
・基本的な受け答えをできるようにしておくことが大切
・志望理由はなぜ医学部か、なぜ北海道大学かについて聞かれ、将来の夢は面接シートに記入した
・一日目の学科試験の後に20分で面接シートを記入した。趣味特技と将来の展望を書くのみで、将来の展望を書く部分が最も多かった
・面接カードに書かれことをもとに質問されるので、きちんと書くことを決めておいた方がいい
・面接対策をする中で自分の将来の展望がより深まった
・共通テストの後から毎晩少しずつ面接対策をするようにしていた
・医療ニュースはきちんと見ておくこと

歯(歯)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 8分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・自分が経験したことを踏まえてどのような歯科医師になりたいか、またそのために大学でどうしたいか
・小中高でスマホを禁止している国もあるが日本もそうすべきか、あなたが考えること 
・学校でのタブレット端末の使用について
・人と関わる上で大切にしていること、また患者と接する時はどうすべきか
アドバイス・感想 ・答えたことに深掘りして質問された
・あらかじめ準備していても予想外のことが聞かれるので、面接練習に長い時間を使うよりも2次科目を勉強した方が良い 
・典型的な質問や歯科医師関連の質問に対する答えを軽く一通り考えておき、自分の意見をもつようにしておく
・緊張していても大丈夫。緊張しすぎて噛んでしまったり、途中で5秒くらい黙り込んでしまったが合格できたので落ち着いて自分が思ったことを率直に話すようにすれば良い

PAGE TOP