2025年度 鹿児島大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・医師になりたいと思ったきっかけ ・もし救急医を辞めたくなったらどうするか ・高校で研究した内容 ・鹿児島大学で学んだことを卒業後にどこで活かす予定か ・最近気になった医療ニュース ・1人で来たのか ・高校で親友と呼べる人は数人いたか、その人とはどのような関係性だったか ・鹿児島県に今まで来たことがあるか、鹿児島県の印象 ・鹿児島である理由、他は考えなかったのか ・鹿児島県までどうやって来たのか ・宿泊先からはどうやって来たのか |
|
アドバイス・感想 | ・この大学でなければいけない理由を明確にしておく ・調査書の内容を詳しく聞かれたので、調査書に書かれていることには答えられるようにしていた方がいいと思う ・受験者の返答に対して掘り下げていくつか質問される ・自分の答えに対してさらに質問がされることが多いので、正直に自分の言葉で答えることが大事だと思う ・県外出身者であったため、なぜ鹿児島県か、鹿児島大学かということを気にしている様子だった ・鹿児島に行きたい理由を明確にしておくこと ・他県から鹿児島に行く理由についてはあまり聞かれなかった ・医師になりたいと思ったきっかけについて深く聞かれた ・面接練習で聞かれたことや過去に出された質問内容に重点を置けば、9割ぐらいはスラスラと答えることができる ・大学志望理由と医師志望理由は途中で詰まることなく話せるようにしておく(面接練習の時から意識する) ・2025年は人数が多いからか例年より短く終わった ・荷物を全て持って面接室に入室するので、不要なものをたくさん持っていると入退室で面倒かもしれない ・部屋によって違うだろうが、面接官は優しかったので緊張せずに普段通りの自分を出せるようにすればいいと思う ・最初は世間話や軽い会話をしてくれるのでそこまで気負わなくて大丈夫だと思う ・面接官の雰囲気はそこまで怖くなく、最初に緊張をほぐすような質問もしてくれるので、落ち着いて受け答えができれば良いと思う |
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について |
|
アドバイス・感想 | ・ハキハキと正直に答える ・知らないことは知らないと素直に言う。物怖じしない |
歯(歯)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・全国に歯学部はあるが、なぜ鹿児島なのか ・大学入学後に勉強と勉強以外でやりたいこと ・いつ、歯学部を志したか ・歯科医師はむし歯治療以外に何をしているか ・都市と離島の医療体制の違い ・歯科医師としてどのような社会貢献ができるか ・高齢社会で歯科医師にできることは何か ・歯を守る為に歯科医師ができること ・ヒトの歯はプラーク(菌)が付着するが入れ歯は付着しない、それなら入れ歯の方がいいのではないか ・一概に歯が大切と言えるか ・AIが将来の歯科医療にどのように関わるか ・動物実験についてどう思うか ・ボランティア活動の経験と、何を学んだか ・離島に憧れる理由 ・鹿児島の印象 ・自己管理とは |
|
アドバイス・感想 | ・調査書や前日に書いた資料について詳しく聞かれたので、ある程度想定される質問は考えておくべき ・予め作成した作文を面接官が見ながらそれを元に質問する ・面接用資料は、1日目の学力試験終了後に行われる。面接用資料は2枚で、1枚目の解答時間は15分、2枚目は25分 ・1枚目は15個のワードが示され、そのワードに続く一文を記入する。今年の15ワードは①大学に最もやりたいこと②大学入学後、研修終了後③口の健康④地域医療⑤超高齢社会⑥痛みや苦痛⑦バリアフリー⑧自己管理⑨動物のいのち⑩COVID-19⑪私の長所⑫私の短所⑬私の友人⑭同級生⑮言葉遣いだった。たとえば、「留学」というワードであれば、「留学[は、英語の習得に重要だと思います。]」(記入例にこのような例が示され ていた。)1分1文のペースで解答しないといけない為、あまり考えることはできないが面接で聞かれそうな内容なので、考えておけば十分に解答できる。A4の紙片面一枚である。 一枚目の15分が過ぎると一枚目は回収され、二枚目が配られる。二枚目は、解答用紙A4片面一枚と下書き用紙A4片面一枚が配られる。二枚目は、志望理由と将来どのようになりたいか、を300字以内で記述する。マス目があり、横書き。これは25分あるので、下書きを書いて、解答用紙に清書しても時間に十分余裕がある。下書き用紙も回収されるので、記名を必ず行う。ただし、下書き用紙は面接で使われないとの但し書きがある。 面接は面接用資料から聞かれることもある ・面接官は愛想は良いが、鋭いことや難しいことも聞かれる。 難しいこと(一般人が知らない歯学知識や時事的内容)は、こちら側が聞かなくても丁寧に理解できるように説明してくれる ・自分のことだけではなく、社会についてどのような意見を持っているかをいくつか聞かれる。ちなみに志望理由は、面接用資料に書いた為、面接では直接聞かれなかった |
- 東京
- 北陸
- 中国