2025年度 山梨大学 面接試験の実施状況
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 5~6人 / 3人 |
面接時間 | 20~30分 | |
質問内容 | ・好きな食べ物とその美味しさを20秒以内で説明しなさい ・出生前診断についてそのメリットとデメリット ・他職種間連携について患者の視点からその重要性について説明しなさい ・へき地で医療に従事する医師が不利となる点について説明してください ・先程の受験者の回答について付け足しや補足などをして解答をしてください ・「インターネットと医療との関わり」 |
|
(場合によっては2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・長所、短所 ・最初の面接と今の面接に点数を付けるなら何点になるか ・医師を志望したきっかけ ・理想の医師像について ・自分が医師に向いている資質 ・趣味 ・大学生と高齢者の話の中身の違いについて |
|
アドバイス・感想 | ・午前の人と午後の人に分かれる ・筆記試験の教室→直前待機室→面接室といった流れ。面接室はかなり多く、後ろの番号でも面接は早く終わっていたように思う。受験番号順に6人ずつ区切られて、面接室に入る直前にそれぞれどの番号の席に座るかを指示される ・着席すると、まず問題形式が言い渡される。「全部で2回解答する機会がある。最初に1問目に答え、2問目は先ほどの1問目について他の受験生が回答した内容をもとに自分の別の意見を述べるものである」と言われる ・最初に自分の好きな食べ物について1分程度でPRする時間があったが、アイスブレイクのような感じで点数には関係なかった ・質問は受験番号順にされ、2巡した(1巡目:5人それぞれに異なる質問がされ、質問された人が答える。2巡目:1巡目で自分の1つ前の受験生がされた質問に対して、異なる観点から答える) ・第一問目は全員同じ質問で配点に関係しないことを伝えられて、それ以降は一人一人異なる質問をされ、「後に他の人の意見について質問するので、よく聞いておいてください」ともいわれた ・「第二問目について先程の受験者の回答について付け足しや補足などをして解答をしてください。」と言われて始まったが、スムーズに流れていたように思う。また、人を当てた後に第二問目と同じ質問を読んでくれたので質問内容を正確に覚える必要はないと思った ・質問に答えるとその答えに対して詳しく答えるようにといくつか追加で質問された。また、それぞれの質問はどれも対策できないような内容で、その場で焦らず自分の考えをまとめ、伝えることが求められた ・1分20秒以内に答えて、率直な意見を話すように伝えられた ・問題文はゆっくりとこちらを見ながら読んでいたので落ち着いて聞くと良い ・回答に詰まった時は、面接官にもよるであろうが考える時間をくれる。受験生側が全員回答し終わってから解答の時間を与えられる。詰まった時は素直に「少し考える時間をください」というべき ・面接終了後に座ったままで再面接になる受験生の番号が伝えられた。その後、面接官の指示に従い、少し離れた(再)面接待機室に案内された。待機時間は1時間程度であり、待機中は最初の待機時間と同じように待機するように言われた。待機列は2種類あり、人が多い列とそうでない列があった。人が多い列の方が回転が速かったように感じた ・再面接になる人数はかなり多かったように思う。(18人くらい?)待っている間は個人面接で聞かれる内容とそれに対する自分の解答を確認して、面接体験記の下書きをしていた (再面接) ・個人面接で聞かれる内容はすべて聞かれたように思う(山梨大学の志望理由は聞かれなかった) ・医療に関する質問は圧迫気味だったが、個人に関する質問は柔らかい雰囲気となり答えやすくて良かった ・質問されてから、1,2秒以内に答えるようにした |
医(看護)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・上記以外の内容 |
|
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・2分間で紙に書かれた著書の抜粋された文を読まされ、書いてある3つの問いについて話す ①文の要約 ②その文章の内容に賛成か反対かとその理由 ③あなたにとって青春とはどの時期か(文章に関する質問と考えられる) ・ 最後に30秒間で最後に大学に伝えておきたいこと |
|
アドバイス・感想 | ・調査書の内容は触れられず、答えたことに対して深く聞かれた。 ・私は他県から来たので山梨に来た回数と山梨大学の印象を聞かれた |
- 東京
- 北陸
- 中国