2025年度 東邦大学 面接試験の実施状況

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
(1回目)グループ討論[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 2人
面接時間 15~20分
質問内容
(2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 3分
質問内容 ・MMI
・鯨やイルカが河川に迷い込む事例が多発している。なぜだと思うか、それを調べるためにどのような実験を行うか、事前にどのような知識をどこから得ておくか
・(クマノミとイソギンチャクの写真を見せられて)イソギンチャクはどのような基準で他の生き物を追い払うのか
・Aさんが日本語の話せない子どものいる保育園に行く。Aさんが受けるメリット、保育園が受けるメリットは
・出生前診断のメリットとデメリットは
(3回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 1分
質問内容 ・MMI
・iPS細胞を利用してヒトの受精卵や精子からつくり、受精卵を作ることができる。これによってどのような利点があるか、どのような問題が生じるか、自分はどう考えるか
(4回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 1分
質問内容 ・MMI
・下半身が不自由で車椅子を使う人が大学に入学した。移動以外でこの人に生じる困難は何か、それに大学側はどう対処できるか、この人と大学に生じるメリットはそれぞれなにか
(5回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 1分
質問内容 ・MMI
・地震の災害地ボランティアに参加することになった。どのようなことに気をつけるべきか、 友達には勧めるか、勧めないか。またそれはなぜか、 あなたと反対意見の人はなぜそう考えるのか、 参加した時に最も配慮するべきことは何か
アドバイス・感想 ・特に練習は必要ない
・正解がなく、自分の考えを正確に伝えられるかが問われていると思うので、面接官の目を見てハキハキと自信を持って話すのが大事だと思う
・全部で5部屋回ってそれぞれの部屋で同じお題について3つ質問があった

PAGE TOP