2025年度 名古屋大学 面接試験の実施状況

医(医)前期[地域枠]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15~17分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・上記以外の内容
アドバイス・感想 ・地域枠受験者は地域医療について調べておいた方が良い
・地域枠の制度についてきちんと理解しておくこと

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5~10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・学科試験の手応え
・後期はどこを受けるのか
・入学までの1ヶ月間に何をしたいか 
・交友関係や部活内での役割 
・中学校の部活について
・趣味
・受験勉強中のリフレッシュ方法は何か
・苦手科目の克服の仕方とそれを克服することはできたかどうか
・他の職業を考えたか
・周りの人に勧められたか
・何科に興味があるか 、その理由
・小児科の忙しい勤務状況でやっていける自信はあるか 
・研究職に就く気は有るか
・働き方改革についてどう思うか
・志望書の内容について
・どのような父親か(父が医師と志望書に書いたため) 
・調査書に書いた「国際協調」、「自由」とはあなたはどう考えますか
・誰にも負けないところ 
・他の人にどのような人物と思われてるか
・前日眠ることができたか
・どこの予備校に通っていたか 
・浪人生活はどうだったか   
アドバイス・感想 ・やさしい雰囲気だった
・医療系ニュースや名大独自の研究について調べていたが、それらは全く触れられなかった。でも準備して損はないと思う
・会話が意識された面接だったため、知識や意欲を伝える以上に円滑なコミュニケーションができるようにしておくべきだと思う
・想像していた3倍くらいラフな感じだった
・最低限の対策をしていればいいと思う
・3時間近い待ち時間があったのでスマホ以外で時間をつぶせるものがあるといい。大半の受験生は読書か後期試験の勉強をしていた
・質問内容の大枠自体は普通に面接対策をしていれば大丈夫だと思う
・気負わないで、礼儀だけはしっかりしてやれば特に心配はないと思う
・志望動機は特に聞かれず(おそらく志望理由書で既に把握している)、高校に関する質問が多かった
・かなり短いため、緊張していると不完全燃焼で終わってしまうので注意
・受験番号が緊張すると忘れてしまうから覚えておく
・緊張しても黙ってしまっても、きちんと聞かれたことを答えれさえできれば大丈夫
・一つの質問の答えに対してさらに詳しく聞かれるような質問もあった
・学校の調査書や志望理由書の内容から細かく聞かれることもあるので、自分で書いた内容はしっかりと覚えておくこと
・名古屋大学の面接は大丈夫と言われてあまり対策していかなかったが、後期で受けた大学の面接よりも圧迫だと感じたので一応対策はするべきだと思う

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・長所、短所
・英文課題の口頭試問
アドバイス・感想 ・志望理由は前期より深く掘り下げられた。後期も圧迫という感じではなかったが、少し厳しめに聞かれた

PAGE TOP