2025年度 神戸大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 5~10分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・高校で頑張ったこと
・長所、短所
・調査書の内容について
・インターネットを使う上で医師と患者はどのようなことを気をつけるべきか 
・SNSと医療の関係 
・30年後の医療はどうなっているか
・浪人生活のモチベーションをどう保ったか
アドバイス・感想 ・今年からスケジュールがきちっと決まり、 面接時間が5分になったので(以前は10分くらい) 1人1質問くらいしかされなかった
・思っていたよりも和やかな雰囲気で過度に緊張する必要はないと思う
・SNSと医療についてのプラス面だけを述べたらマイナス面も聞かれた。でもそれ以外はあまり掘り下げられなかった
・答えたことに対して深く掘り下げて質問された
・全ての質問が、珍しい質問だった
・面接に配点はないので、そこまで力を入れて対策する必要はないと思う

医(医療創成工)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 4~5分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・調査書の内容について
・大学の入学に向けてしていること
・あったらいいなと思うまたは作りたい医療器具
アドバイス・感想 ・自分の本心を言えば大丈夫
・受験する学部に対して抱いている思いを率直に話すことが大切
・持ち時間が短いので簡潔にかつ言いたいことを伝えれるように準備すると良い

医(保健-看護学)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 5分
質問内容 ・自己PR
・今までの経験の中で努力し、身につけたもの 
・普段情報を扱う中で気をつけていること
アドバイス・感想 ・答えたことに対しては深く掘り下げられる

医(保健-理学療法学)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 8人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・志望理由は大学の志望理由と専攻の志望理由の両方
・大学と専門学校の違い
アドバイス・感想 ・過去問をやっておくこと
・理学療法についてしっかり調べること
・面接の基本マナーを確認することができていれば大丈夫だと思う

PAGE TOP