2025年度 日本大学 面接試験の実施状況
医(医)一般[N方式第1期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・調査書の内容について ・出願時に提出した「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」について ・家族や友人からどう思われているか ・今までで最も感動したこと ・制約について知っているか ・留年をしてはだめだがきちんとやっていけるか ・医師に対して心を開いてくれない患者をどうするか ・茨城について知っていること ・周りの人からどういう人だと言われているか ・研究は好きか ・地域医療と研究をどうつなげるか ・生物部ではどういった事をしたか ・医療に関するニュース ・自己紹介(軽め) ・1番頑張ったこと、何を目的としてそれに取り組んだのか ・医師の働き方改革について何を考えているか ・自分が医師になった時にAIをどのように活用するか ・人生で感動したこと ・(頑張ったことを聞かれた際に、部活で意見が割れて同級生全員で話し合ったことに触れたため)具体的にどういうシチュエーションで話し合ったのか ・(調査書に探究活動について記載があり、そのテーマが面接官に馴染みがなかったため)そのテーマについて簡潔に分かりやすく説明して(医師になったら患者さんに分かりやすく説明する必要があるので、そのようなつもりで説明してください、と言われた) |
|
アドバイス・感想 | ・出願時に提出する主体的な活動に関する書類は何を聞かれてもいい内容を書いたほうがいい。部活を頑張ったことについて書いたら、部活に関することばかり聞かれた。恐らく出願書類は勉強以外のことを書いたほうがいいかも(勉強はやって当たり前なので) ・圧迫面接だと聞いていたが、自分の時は全く圧迫面接ではなく、とても穏やかな面接官だった ・時間は15分ちょうどで、時間になると話してる途中で打ち切られる ・出願時に提出した書類に関することをかなり掘り下げて聞かれる ・地域枠の面接なので修学資金制度を理解しておくとよい ・圧迫ではなかった ・医師の志望理由や将来の展望を聞かれず驚いたが、これまでの人生をどう生きてきたかを掘り下げたいのだろうと捉えた ・面接官は男性2人、女性1人だった ・かなり話しやすい雰囲気だった ・ゆっくりはっきり堂々と話すと良い ・落ち着いて冷静に臨めると良い |
医(医)一般[N方式第2期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・欠席日数が多い理由 ・今までで気になった医療ニュースとその問題点に対する解決策 ・小児科志望だと言ったことに対して、小児科医や外科医になる人が減少していることへの対応策は何が挙げられるか ・スマートフォンの普及に対して、受験生としての目線と一般的な目線からの2つの方向から短所と長所は何か。また、個人として浪人1年間でスマートフォンの使い方で気をつけていたことは何か |
|
アドバイス・感想 | ・終始和やかな雰囲気だった ・時間が決まっており、全部の質問が終わった後は雑談をしていた ・学校の志望理由は聞かれず、医師の志望理由を聞かれた ・3人の面接官がいたが、5分ずつで時間通りに回しているようだった。 3人いたうちの最初の1人は明らかに威圧的な雰囲気で、かなり深く掘り下げて質問をして厳しい意見を言うこともあった。その後の2人は朗らかな雰囲気で、高校生活についてや大学生活について会話する感じの流れだった。そこではこちらの面接中の対応を褒めてくださったりしたのでとても安心した ・一人一人聞く態度と内容が決まっている感じだったので、1人は圧迫面接をされると思っておく方が驚かずに済むと思う |
医(医)一般[地域枠選抜(静岡県)]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・大学卒業後の進路 ・併願校 ・併願校と本学の共通点と相違点 ・スマホのいい所と悪いところ ・待ち時間は何をしていたか ・対策してきた質問 ・静岡県地域枠の志望理由 ・静岡県の医療状況 |
|
アドバイス・感想 | ・とにかく間を作らずに、質問に対して答えること |
医(医)一般[地域枠選抜(埼玉県)]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・インターネット、AIについて |
|
アドバイス・感想 | ・焦らずに受ける |
歯(歯)一般[A方式]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・歯学部は手技が重要だが手先は器用か ・他の大学は受けないのか |
|
アドバイス・感想 | ・筆記試験が終わったら面接カードを書き、そのことについて聞かれる ・面接というよりも談笑に近い和やかな雰囲気 ・きちんと自分をアピールできれば強い興味を示してくれるので、自分の言葉で伝えること ・中高の理科実験室のような大部屋で同時に8組~10組とオープンに行われるが、他の組の内容は聞こえてこないので、変に緊張せずに自分の言いたいことを言えば大丈夫 |
- 東京
- 北陸
- 中国